見出し画像

聞いて聞いて聞きまくる

我が家、お正月はどこへも行かず、私はひたすら自分の時間を英語に当てまくった連休でした。家事+英語+子どもの宿題、、、しかも私はすべてを音読しているので、家族は相当うるさかったことでしょう。ま、それはいいとして。

小学生高学年の我が子にやらせてる(←鬼母なので)英語アプリのひとつに「Kid Family English」というのがありまして。後に私がチェコ🇨🇿から続編を取り寄せた、その最初のシリーズがこのアプリ。ストーリーを聞いて、次にナレーションの質問にバンバン答えまくるという方法。

子どもがやってる横で気がつきましたよ。Steve Kaufmann(スティーブ・カウフマン)さんがLingQで展開しているミニレッスンや、A.J.Hoge(A.J.ホーグ)さんのEffortless Englishと同じじゃん!って。私が好きなタイ人のEngFluentというYouTubeチャンネルも同じ。カランほどの瞬発力も集中力もいらないけど、それなりに集中して質問を聞き、それに英語で答えまくる。ひたすらこれの繰り返し。下手な英会話レッスンよりもよほど集中して聞いて、そして喋ってる気がするわ。子どもを見ててそう思う。

Kid Family Englishは子ども向けなので、超初心者に向いてると思う。レッスンだと割り切れば、別に大人がやってもおかしくない。私もやったし。むしろ、これくらい簡単な英語から始める方が、日本語に訳さなくてもいいから良かったと思う。

迷走中な私は、あれこれ教材を変えてしまうのよね、、、コレ、ダメなところ。効果が出る前に次に移るのは良くないよね。わかってる。とりあえず今はYouTubeでひたすら好きな英語チャンネルを見て、音読して、ついでにEffortless Englishのミニレッスンも始めたばかり。

今年一年、本気でがんばってB1〜B2レベルのスピーキングを身につけたいと思ってる。がんばります。

いいなと思ったら応援しよう!