![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165891092/rectangle_large_type_2_aedd85a1127c22965ac704dcd79b6194.png?width=1200)
アメリカ口語教本を細々と。
以前買ったアメリカ口語教本の入門&初級用。最初にCDを聞いた時には「やばっ!遅すぎでしょ」と思い、そのまま寝かすこと数年。誰かの何かのブログで思い出し、そういえば我が家に死蔵として眠ってたな、、、と掘り当てて確認。
オンライン英会話を習ってるのは子どもだけだし。誰とも話す機会なんてないし。これ、パターンプラクティス?喋る練習なの??
そんな訳で、正しい英文なのか何なのかも判らない独り言を喋るより、パターンプラクティスの方がいいんじゃないかと思い直し、2カ月くらい前から取り組み始めたこの本。そうか!シャドーイングするならこれくらい遅い方がいいよね!と、今さらながらこの本の価値に気がついた私。
カタコトなんだから、いきなり早く流暢に喋ることをまだ目指しちゃいけないんだと思う。そう思うようになった。
でも入門用はやっぱり簡単すぎて、サクサク進めて10日間くらいで1周した。今は入門用の半分くらいまできたところ。なかなかよく考えられてるようで、とにかくすごい量を一人でブツブツと喋ってる。当然家族のいる部屋でやってる訳で、家族にしたらたまったもんじゃないのかもしれない。そんなことは知ったことじゃなくて、ひたすらブツブツ練習をしてる。
我が家の死蔵には英語のハノンもある。同じパターンプラクティスでも私にはちょっと、、、例文の好みなのかな?何だろう?あまり好きじゃなくて一瞬にして死蔵となった。これもあと数年寝かせば熟成されてヤル気になるのかな?
このアメリカ口語教本の初級用は、文法は解るけれどポンポン喋るにはチョット、、、といったレベルで、私にとっていい練習にはなってると思う(答えがないから、この私が作った文章、ホントに合ってるの??みたい時は時々あるけど)。でも一人でやるのって退屈で。この本を使ったコミュニティみたいなのがあればいいのになーとは思う。英語のハノンの方が人気だから、そちらはコミュニティとかありそうな予感。
英語学習が日常になりつつあるので、多少モチベーションの浮き沈みがあっても何とか続けていられるけど、それでも同じような仲間がいるとヤル気にも繋がるんだろうね。meet upみたいなところで探すか、それとも自分で立ち上げるか。そこまでするヤル気も時間もなく、結局一人コツコツと続けてる。このコツコツと続けるのが結局は一番難しい。
アメリカ口語教本ばかりをやってても飽きちゃうし。朝20分くらいやって、夜は10分くらいやったり、今日は別の教材をしたりとヤル気に応じて臨機応変に続けてる。先日中級用もメルカリで購入したから、今年の年末年始にがんばって進めていけたらいいなと思う。どこまで喋れるようになるのかな?自分でも楽しみ!