年齢、性別、障害、人種、、、分け隔て無く全員が主役‼️
パラリンピック閉会式でのダンスパフォーマンスに感動しました。
老いも若きも、障害ある方も、無い方も、人種もバラバラでも、調和の取れたダンスでした。
例えば、知的障害のある方でも、全員が同じ振り付けで踊ったら、覚えるのにかなりの時間を費やす事になるのでしょうが、、、自由に踊って!と言うととても、素敵に踊れるそうです👯♂️💃🕺
個性溢れて、、、皆笑顔‼️
理想ですよね。
オリンピックもパラリンピックも、【共生】と言う言葉が、、胸に響きました。
感動だけでは、、、終わらせ無い、、、障害者スポーツにも、障害者にも、、もっと、、、施設などあらゆるところに整備が必要で、、この気持ち、、、意識を持続して行くことが、大切ですよね!
その、、それぞれ違って良い、、、個性だと、、老いも若きも、、
その意識は、身近なところでは、
やはり私は、、、加齢による老い=認知機能の衰えたお年寄り👩🦳👨🦳にフォーカスしてしまいます。
この高齢者に対しても、、手を差し伸べて欲しい!
家族の中でも、、肩身の狭い思いをして居ないか?
その高齢者お一人お一人の人格を大切に!
人生最後その瞬間まで、、人間らしく生きられる社会、環境、、、をのぞみます。
この頃は、認知症の記事を何回か、、、投稿させて頂き、、、介護施設で働いておられ方々からのメールで、大変感動致しました😊
私の母もお世話になっている介護施設の介護士さん達は、何時も笑顔で、母達の面倒を見てくださっています。
感謝です。頭が下がる思いです。
入浴、排泄、、、機能回復の運動の指導や、、etc
理想は、自宅で本人も過ごしたいと思っているんだろう?と思い悩みましたが、、、今は、電話でしか話せませんが、、、
そちらは、どう、大丈夫??聞くと、、、良いよと母の元気な声が聞こえて安心します。
やはり、、さっきの起きた事は、忘れても、、、母は、、相変わらず穏やか、、、まだ未だ娘の事は、分かっていると思いたい。
コロナで会えない分出来るだけ、、手紙や電話で連絡をとっています。
人は、高齢になっても
色々忘れる事があつても
人として、、尊重され、何時も笑顔で、、人間らしく🧑生活して欲しいと祈るばかりですー!
コロナが落ち着いたら、、すぐに会いに行きたいです。