見出し画像

【謎の料金体系】ジブリパークに行ってきた

先日ジブリパークにやっとこさ参戦してきたので記録に残しとこう。


大さんぽ券

今回買ったチケットは大さんぽ券。初めて行く人はこれを買うっぽい。
2025年4月~チケット変更があるみたいで、金額も変わるみたいだけど、行ったときは大人一人6,000円ぐらいだった。

私は友達に任せて全然調べていかなかったけど、魔女の谷➡ジブリの大倉庫➡魔女の谷(グッズ見)➡もののけの里➡どんどこ村➡青春の丘の順で回ったよ。

そうなのかーいと思ったところは、大さんぽ券は各エリアにはすべては入れるんだけど、その中にある建物には別料金が必要なところ。。。

ジブリの世界観が細かく表現された部屋などを見たい場合は別料金がかかるというわけだ。。

1種のチケットで全部見られるようにしてくれよ!!!
そんなことを思いましたが、ジブリの大倉庫は大満足★
各エリアごとによかったと思ったスポットを記録しとくよ。

魔女の谷

魔女の谷入り口

まず朝一に行ったのが、一番新しくできた魔女の谷エリア。魔女の宅急便・ハウルの動く城がメインの場所。土日だと9時開園なので、少し余裕を見て8:30頃の愛・地球博記念公園駅到着の電車で会場に向かった。

魔女の谷ゲート

後から知ったけど、魔女の谷のグッズが大人気で目当てのアイテムを買うためにみんな行列で並んでた…。ハウルの動く城に出てくる犬ヒンのぬいぐるみが大人気らしい。

入ったら結構大きくて、最初にパン屋へ。ここも激混するところで長いときは2時間待ちらしい汗 朝一だったので比較的空いてた。20-30分待って購入。

グーチョキパン屋
ナポリタンパンとビスケットを購入


ナポリタンが入ってる揚げパン
魔女宅にでてきたらしいビスコッティ
ハウルの城
かかしフォト

そのあとは城見て、入れるキキの建物に入った。てかここしか無料ではいれるとこない汗

キキの中庭

城の中や他の建物の中は全部別チケットが必要で、特に城の中は見たかったなあ。

グッズのお店に並んだはいいものの、次のジブリの大倉庫が10:00-11:00の入場だったから到底無理だとなり、途中で抜けた。

ジブリの大倉庫

君たちはどう生きるかインコ
ホントの大倉庫
アリエッティいい
アリエッティが入ってくとこ
じぃ
ネコバス!!
紙の怖いの
ゆばーば!
ラピュタ

今回行った中でここが一番満足度高かった!!
なんといっても楽しみエリアが多いし室内♡雨でもいられるな。

特によかったのは、短編映画の上映。

今回は「めいとこねこバス」。ジブリの映画に関係ないのもやってる中で、トトロの番外編が見られるとは。

めいちゃんのがなり声久しぶりに聞いたよ笑
ストーリーも14分なのにすごくまとまってて、やっぱジブリを映画館で見れるのはいいなあ。

あとは風立ちぬのシベリア。ジブリ飯って感じで◎

なりきり展示はよかったけど、大行列で入るのに40分ぐらい時間かかるのかよーと思ってたら、カオナシだけにそんだけ並んでたの。

とらなければ他のなりきり進めるって、どっかにアナウンス書いといて!!入るのに時間かかると思って絶望してた我々。。

ラピュタとか名シーンはカオナシほどじゃないけど混んでました。

私は紅の豚とゲド戦記のシーンでパシャリ。人気ないのが一目でわかる笑

ちなみにですが、ジブリで好きな作品はゲド戦記が上位に入ります。

いつも最下位で見たことない人が多い作品だが。名作よ。テルーの歌を聞いとくれ。

もののけの里・どんどこ村・青春の丘

地球屋
聖司のチャリ

この3か所は1回行けば理解する。2回目は行かないかな。唯一青春の丘は耳をすませばの地球屋の中に入れるから別でチケット買って入るのはありかも。

もののけ

もののけの里は焼き体験とオブジェがあるだけ。

乙事主

どんどこ村については、ここもサツキとメイの家のチケットがないと、これまたトトロのオブジェがある山の上の広場のみ。

グッズたち

私と友達が買ったアイテムを紹介。

牛乳缶バッチ
カルシファー巾着(青)
坊ねずみキーホルダー
紅の豚キーホルダー
魔女の谷ハンカチ

お菓子とかも入れものが凝っててかわいいの多かったけど、それなりに値段したかなあ。魔女の谷にあった帽子のキーホルダーはかわいかった!

ぼうしキーホルダー

次行くときは、建物の中に入れるプレミアムチケットを気合入れて買うか、短編映画を楽しみにいくかかなあ。

またジブリ映画がみたくなった。Netflixで配信しとくれえええ。

いいなと思ったら応援しよう!