通信制大学の入学準備②
放送大学で資料請求すると…
後日、広報課から
講演会と大学説明会の
メールが届きました📩
オンラインと会場が選べたので、
私は会場を選択して、
東京文京学習センターへ行ってきました‼️
入学したら
こちらが私の拠点になるかと思います!
筑波大学と同じ建物ということで
ちょっと緊張💦
講演会の前から
入学手続きの映像が流れていたので
早めに行ってもよかったかも……
「クリティカル・シンキングを体験しよう
〜心理学の世界へようこそ〜」
菊池先生の講演を聞いて、
その後に大学説明会✨
個別相談会は別途なので、
その場でそんなに聞くこともなく…
雰囲気だけ味わって帰ってきました😅
でも、
意志が固まったので
インターネット出願をして
卒業した学校に証明書を依頼して
届いたら放送大学に郵送
というところまで
現時点では手続きが完了しました✨
ここで悩んだのが
履修科目の登録と
提出する証明書‼️
履修科目の登録は、
履修したい科目をすべて
エクセルに書き出して
2年分の履修計画を立てたうえで
登録しました📖
インターネット出願で、
●入学資格確認欄
何を選んでいいのかよくわからなくて
●入学時措置希望欄
編入だから
こちらだけ入力すればいいのかと思いきや
どちらも入力しないといけなくて、
そのおかげで?

結局、私は…
●卒業証明書
●様式3の単位修得証明書
2枚必要なの??
と、混乱してしまい…………
でも、様式3をよく見たら…
●様式3【大学・短期大学用】
卒業/在籍期間・単位修得証明書
と記載があったので、
この1枚で
卒業証明書と単位修得証明書
2枚分を満たしているのかー
と理解しました‼️
合ってるかはわからない💧
ちゃんと
放送大学に聞いておけばよかった💦
後日、やっぱり気になって
いま問い合わせ中です😅
↓
↓
↓
回答いただきましました。
ご提出頂く書類は様式3のみになります。
別途高等学校の卒業証明書等のご提出は
必要ございません。
とのことです。
インターネット出願だけど、
証明書は別途郵送しなければいけないので
ちょっと面倒だけど
これもまたいい経験ですね🥹