キャリアコンサルタント養成講座⑨
今回は、
私の中ではすごく大事な回です‼️
今日もLSさんたちがついてくれます✨
朝、逐語を渡すと、
午後までに添削してくれます😊
すごいですよね💦
今回は、
・ケースを使ったふりかえり
・逐語のふりかえり
がメインです🥺
ケースを使ったふりかえりでは、
資料の逐語の
・フィードバック前
・フィードバック後
・フィードバック後(CCtの心の動き)
CCt=キャリアコンサルタント
を使って
グループワークをしていきます🤓
●フィードバック前
・どんな経験が語られていたか
・自己概念の影は?
・主訴は?
・CCtのかかわりで気づいたこと
あなただったらどんなかかわりができそうか
この辺りを話し合っていきます!
終わったら、
●フィードバック前後
・CCtの対応の違いで展開が変わっている
この違いを5つの指定語句を使用して記述
【指定語句】
決めつけ、問題解決、共感、経験、ものの見方
・相談者の問題と思われる点を
具体的な根拠を示しながら記述
・今後どのようなやりとりで展開していくか
具体的な理由を示しながら記述
この辺りは、実際の試験の
論述対策に必要になってくるので
しっかり話し合ったほうがいいと思います‼️
わからないところは
どんどん先生に聞きましょう✨
最後に、
●フィードバック後(CCtの心の動き)
を見ていきます!
逐語の右横に、
ん?会社と合わない。
何があったんだろう?(経験の再現)
というように、
CCtの心の動きが書いてあります。
なので、CCtが
どんな意図で相談者に問いかけたのかetc
がわかるようになっています!
ちなみに…
・展開の違い
・相談者の問題
・今後の展開
についての資料もありますし、
先生が模範解答も伝えてくれるので、
どんどん自分の意見を言って
たくさんまわりの意見を聞き、
積極的に話し合っていったほうが
勉強になると思います✏️
ここまでしっかり話し合ったら、
午後は、
LSさんたちが添削してくれた
各々の逐語を元に
LSさんが入ってくれた各グループで
フィードバックをし合います😅
これがすごく勉強になります‼️‼️
私だったらここでこう聞きますとか、
私もこの言葉が気になりますとか…
午前中にみんなでケース検討した
成果があらわれてますね😊
自分の逐語に
LSさんからコメントが書いてあり…
短時間でみんなの逐語を読んで
コメントを書いてくれたと思うと
本当にすごいし、感謝しかないです🥹✨
なので今回は、
私にとって、
自分を見つめ直す
とても大切な回となりました😌