記事一覧
産業カウンセラー修了証
忘れていたのですが……
4月末に修了証が届きました😊
これが届いてから
試験の申込のはずが…
忘れていたので…
実技免除がわかって
すぐ申込してしまいました😅
1回も欠席していないし
課題も遅れたことなかったので
大丈夫だろうと勝手に判断してしまった……
もう少し
落ち着こうと思います😖
産業カウンセラー養成講座⑮
最終日です(>_<)
ライブ(面接)45分‼️
ふりかえり5分‼️
話すことがなく……
クライエント役は後にしてもらいました😅
カウンセラー役のときは
ひさしぶりの人の話を聴きました👂
どこから深めようかな〜と考え、
ちょっと出だしが遅くなってしまいましたが、
クライエントに気づきが出てきたので
オッケーとしましょう🙆♀️✨
これで午前終了‼️
みなさま
今後の産
産業カウンセラー養成講座⑭
ライブ(面接)15分
ふりかえり15分
かな?
今回は
オブザーバーのうちの1人が
順番に
ファシリテーター(進行役)を
やります!
いままでは
指導者が
ファシリテーターをやってくれていたので
時間と発言と
全てを意識しながら進めるのは
初めてです💦
産業カウンセラーは
カウンセリングだけでなく
コンサルティング をすることもあるので
その練習です😌
時間
産業カウンセラー養成講座⑬
養成講座は今回を含めると
あと3回で修了です😲💦💦
面接のときはいつも
マスクしてフェイスシールドをしています‼️
初回に無料で1個もらえるのですが
毎回マスクのセッティングが
面倒くさくなってしまったので
私はメガネ型のを買いました🥸
100円ショップで買ってる人も
けっこういましたねー。
過程は今回から
後期IIに入りました!
プロセスの実践です💦
プロセス
産業カウンセラー養成講座⑫
今回は指導者と個人面談です😊
いつも通り、
2グループに分かれて面接をし、
終わったらフィードバックの時間です。
フィードバック中に
カウンセラー役をやった人は
指導者と個人面談をします🐤
いまやった面接のふりかえりと
逐語記録と一緒に提出した
ふりかえり票
セルフチェックシート
を使って、
自己理解ができているか、
指導者が見ている姿とに相違がないか、
をふりかえ
産業カウンセラー養成講座⑪
『逐語記録』の検討と
『対話分析II』の話し合いです!
⑧で書いたのですが、
逐語記録は、
継続面接2回目20分を録音して
それをすべて文字で書き起こし、
用紙の右側には
クライエントとカウンセラーの
発言のふりかえりを記入していきます。
そのうちの10分?か5分?
うまく応答できなかった箇所や
みんなならどう応答するか聞いてみたい箇所
などを抜き出して
みんなで検討しま
産業カウンセラー養成講座⑨
今回は影とリレー方式です🏃♀️
影方式は
それぞれのカウンセラー、クライエント役の
右手後方に座ります💺
あたかも
カウンセラー、クライエント役を
しているような気持ちで
より共感的に体験します。
リレー方式は
1人のクライエントに対し
途中でカウンセラー役が交代します。
自分だったらこういう応答するのにー
とか
へぇー、ここでこう応答するのか
とか
身近に感じ
産業カウンセラー養成講座⑦
今回は『継続面接』の1回目です!
1回目、2回目、
日を改めて同じクライエントさんの
話を継続的に聴きます👂
毎回、前回の反省を課題にしてるわけですが…
今回はびっくりするくらい無で聴けて
すらすらと技法が使え
ニガテな感情の反射、明確化ができました🪞✨
みんなに褒めていただきました☺️
でも要約がうまくできず………
クライアントさんが何を伝えたかったか?
主訴は?の質問
産業カウンセラー養成講座⑥
前回課題の『対話分析I』を使って、
グループで話し合いをしたり
発表したりしました。
わたしは自分の思いや感情が入ってしまい
いつの間にか
共感ではなく同感になっていました💦
ダメパターンですね😖
面接実習は時間が長くなり、
ライブ15分、ふりかえり15分?20分?
だったかな?😅
ふりかえりは、
みんなからフィードバックをもらいます。
指導者から、
あなただったら
産業カウンセラー養成講座⑤
春講座の募集が開始されましたね📝
今回からオンラインコースができたみたいです🖥
私のコースは
今後も対面での学習ができるようで
ホッとしています😊
オンラインになってしまったクラスもあるようで
残念ですが………
面接学習は中期に突入しました。
導入期→初期→中期→後期→修了期
という過程があり、
それぞれにねらいと目標が定められています。
クライエントが伝えたかったこと