![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69239622/rectangle_large_type_2_446ce6c65683e650c163afd0eccc567b.png?width=1200)
Photo by
dancefirst
「なはし創業就職サポートセンター」にて個別相談②
年の瀬迫る中、先月末、
「なはし創業就職サポートセンター」にて
創業に向けての個別相談へ。
時間を見ないで話してたもんだから、
1時間以上も相談させてもらっていた。
夢中で話せるって、
なんか良いことな気がした。
宿題; 今の時点で、自分の思っていることを発信していく。
最近では、SNSの時代もあって
ビジネスでも完成形をお披露目するのではなく
過程から発信していくことで
協力者も増えていくらしい。
なるほど、「会えるアイドル」もそのやり方かも。
未熟な状態からファンがついて
みんなで一緒に育てていくことが魅力。
過程でさえも共有する時代かも。
ただ、今の私にとっては
なんだか少し違和感がある。
SNSでの発信は、無料だし、手軽なのはわかる。
でも、なんというか
私らしくない。というか、
こうしてブログとかすでにやっていることもある中で、
ビジネスのために始めるのは
なんというか
自分から切り離された表現な感じがする。
あとは、
私がやろうとしていることは
私が会うことができるぐらいの
小さなコミュニティから始めていきたいと
思っているから、SNSだと
身近な距離感っていう感じが
私にとっては今は掴みにくい。
ので、助言としてありがたく頂いて
行動には今は迷いながら温めておくことにした。
宿題;実際に子どもの預かりをしているモニターさんにアンケートを実施する。
これは、今からできること。
私の一時預かりとか同行サービスでは
1時間2000円を予定している。
2000円を払うだけの価値があるのか、
どういう工夫をすると
提示する額に納得していただけるのか、
どういうサービスを求めているのかを
アンケートを通じて情報収集するねらい。
あとは、
育休中、子育て中、パートタイム勤務とかしている
私の友人たちに
「こういうふうに働けたらいい」っていう
理想とかのイメージを
アンケート調査してみたい。
それをもとに、
私のお店を拠点にして
いろんな人のニーズとか得意分野を
つなげていけたらいい。と思っている。