![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106395624/rectangle_large_type_2_9a3e9185e2c934a1c470f8ab6f8704e9.png?width=1200)
私が忙しくなる理由
大手スーパーのレジで、レシートが出た後に横のプリンターから出てくるサービス券がある。
ソレを買った人はコレも買うはずだという、ビックデータをもとに出してくるのだろうか。
何枚も出てくると、レジ係の人も「すみませんねぇ」と苦笑しながら、引っ張っている。
ウチに酒飲みがいることを知っているからか、出てくるのはお酒のサービス券ばかりだ。
6缶入り30円割引というのは、ほぼ捨てるのだが、
(メーカーさん、スーパーさんごめんなさい)
捨てられないのは《無料引換券》だ。
レモン酎ハイやビールの350ml缶が無料でいただける。
その魅力に心が揺れる。
たまに期限切れで残念な思いをするので、あれが財布に入っていると何か落ち着かない。
そして忘れないうちにと、仕事帰りに遠回りして、無料券を使うためホイホイ出かけていくことになる。
さらに、お得な情報に乗りやすい主夫初心者の夫が、先日面倒くさいものを持ち帰った。
![](https://assets.st-note.com/img/1684925030097-ilukjUyUjJ.jpg?width=1200)
どら焼きを買おうとしたら、何かお得な雰囲気のカードが入っていたので、その3個入セットを買ったらしい。
よく見たらバラで3個買った方が安くて、なんだか騙されたみたいで悔しいと言う。
そして、これ使ってくれる?と《口福パス》を私に押しつけてきた。
そりゃたまにはそのお店行くから、預かってもいいけど?と貰っておいた。
このお店のおはぎは美味しいけれど、わらび餅もなかなかいい。
亡き母が好きだった。
口福パス使ってみるかと、仕事帰りにそのお店へ行くことにした。
心はもう「わらび餅一択」で決まっている。
そしてお店に行くと、なんと「本日中にお召し上がりください」と表示のあるわらび餅が30%オフになっていた。
こういう時どうすればいいのか、咄嗟の判断が難しい。
もちろん、30%引からさらに20%引になることはない。
となると、定価の方を口福パスの20%引きで買うのか…?
ベテラン主婦とは言え、お値引きシールには心を奪われる。
しかし、わらび餅は出来たての方が美味しい。
さぁ、どうする、どっちにする。
そこで私が取った行動は、自分でも説明できないのだが…。
《水まんじゅう》4個入りパックを選んだ💦
高いものを買った方が得だなんて、弱い頭が誤作動してしまった。
口福パスがなければ行かなかったのに、もし通りかかったとしても30%オフのわらび餅を買ったはずなのに。
バタフライエフェクトか。
いやそれよりもずっと強力な、口福パスの羽ばたきで、水まんじゅうを食べている。
無料だとか割引とかに釣らされて、私の時間はお得のために消費されていく…。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
あなたは無料や割引に弱いタイプですか?
こんな私ですが「損して得取れ」は座右の銘であります。
いいなと思ったら応援しよう!
![御手洗 育/暮らしのエッセイスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123871766/profile_8f9fd3d97df183c0a5e405f92191c18d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)