やまでら寄席
noteでフォローさせていただいている、柳家さん生師匠がお近くに来られる!と知り、行ってきました。
やまでら寄席。
師匠のnoteで知り、どこどこ?と調べてみると、会場は同級生の実家だったー!😆
そのお寺で、年に一度「やまでら寄席」が開かれることは知っていたけれど、タイミングが合わなかったり忘れていたり。
今日は、さん生師匠の高座も「やまでら寄席」も初めて!
わくわくじわじわ、面白かった〜!
最初の一席は、お稲荷さんのご利益のお話。
稲荷に詣ったお向かいの店が繁盛するからと、真似をした髪結床にはどんなご利益が…?
「ぞろぞろ」。
本当は宿賃を持たない客が、宿代の代わりに描いた衝立の絵にだんだん値がついて、さらに後から来た客が筆を加え…。
「抜け雀」。
どちらも引き込まれましたー!
(演目は、あとから検索😄)
BGM代わりに時々ウグイスの声がして、本堂には爽やかな初夏の風。
師匠の案内で江戸の町や宿場を旅した気分に。
寄席のちょっとした基礎知識も聞けて、中身たっぷり。
やっぱり落語はいいなぁ。
小三治師匠亡き後、もう生では聞かなくなっていたけれど、また江戸の町の寄席にも行きたくなった。
ところで、このお寺の裏山は古墳で、稲荷もある。
若いころ遊びに行っていたときには、気づかなかったけれど。
今日の噺にも出てきたことなので、帰りにはお稲荷さんへ✨ご利益ありそうな社に手を合わせて、にこにこ笑顔の帰り道。
さん生師匠、今日はありがとうございました。
もしもあなたの心が動いたら、サポートいただけると嬉しいです。 書き手よし、読み手よし、noteよし、そんな三方よしのために使わせていただきます。