2023ソフトボール審判とルールクイズの振り返り
ソフトボール審判資格を取得して3年目のシーズン。
そしてX(旧Twitter)でルールクイズを始めた最初の年。
2023年が終わろうとしている。
どちらも続けられたのは周りの方々のおかげである。
前者であれば、同じく審判活動をする同僚や先輩のサポート。
後者であれば、毎投稿にレスポンスをくださるフォロワー皆様のご支援。
実はこの振り返りの前に書きたかった記事がある。
審判とルールクイズ、それぞれを私はなぜやっているのか?
自らこの言葉を発するのは憚られるのですが、どちらもまぁまぁの労力を要します。
それでもやるのは、自分の深層に目的があるから、に違いないのです。
それでもなお。
目的があるとはいえ、なぜ行動ができるのだろうか?
果たして僕はこんなカッコいい志を持っているかどうかは甚だ不明である。
一方で、中学校の部活の女子ソフト部の試合の審判を終えた際、中学生の選手が大きな声で。
「審判さんありがとうございました!」
このような感謝を述べてくれる瞬間が、最もやってよかったと感じる時であるのも、また紛れもない事実である。
文章に起こすのは手前味噌な感じがぬぐえない気はするのでお蔵入りする可能性も高い。
でもいつか、自分を振り返るためにも言語化をしてみたい。
閑話休題
自分の振り返りはいったん置いといて、2023の振り返りするよ!
1. 審判出場試合数
今年は、48試合に出場しました!
内訳:球審 20試合 塁審28試合
ちゃんと記録を取り始めたのが今年からなのが悔やまれるが、数えている分だけでも通算で78試合に出場した。
50試合/年ペースでいったら、20年で1,000試合か。
誰から花束を貰おうか?笑(そんなのない。)
今年11月に実施された2種認定会をもって、無事に合格しました。
来年はもっと活躍の幅を広げていきたいですね!
2. ルールクイズの出題数
今年から始めたルールクイズ。記念すべき最初の投稿はこれ。
数えたらなんと、42個の出題をしていました!
シンプルに多い、そして奇跡のブラ健42!
(まじで、操作してないです。)
途中、ルールの解釈を間違えて出題してしまったりして迷惑をかけましたが、皆さんの参加率の高さ、そして暖かいコメントによって続けることができました、ありがとうございます!
微力ながら、移動日・オフシーズンを楽しんでいただけたのなら、そんな嬉しいことはありません。
ちなみにこんな恐怖絵を生み出して、本物の絵師さんも巻き込んでしまったのも、ルールクイズでしたw
もう1点だけ追記するなら、今年印象深かったことがあります。
こう言うと馬鹿にしてるようで恐縮なのですが、、、
あまりルールを知らなさそうなフォロワーさんが、人柄の良さというか、
「道徳で解くと、正解はこれのはず!」
で、ズバズバ当てていた方が、1人や2人じゃなかったのですよね。
それが、個人的に最も発見だったというか。
まだできていないのですが、ルールとは?をいま歴史から研究するモチベーションになっています。
そちらのリリースはしばしお待ちください(誰が待ってるのか)。
3. 2024年の夢
そんなの決まっているだろう。
ドラゴンズ優勝!日本一!!!
この暖かいフォロワーの皆さんと、もっと勝って勝って喜び合いたい。
それが私の、この趣味における最大の願いです。
2023.12.31 ポチ