見出し画像

経験が生きる、島暮らし

先日、島に帰ってきた若夫婦(旦那は地元)のおかえりなさい会&奥さま歓迎会を
我が家で開催しました。

「奥さん知り合いおらんじゃろうし、うちで歓迎会しようや」

旦那の一声で開催。

釣れたタコの刺身と天ぷら


この行動力、尊敬。
尚、準備はほぼ旦那。

片付けは酔っぱらって戦力外なので、
基本私が担当(しょうがないっと……)


そういえば
私が島に来た頃は全然知り合いいなくて寂しかったなぁ。

もちろん島に知り合いほぼおらず、若い世代は子育て真っ盛り!
その頃の自分は不妊治療まっしぐら!
すぐ仕事もスタートしたけど
遊ぶ人もおらず、気持ちも焦る!
そりゃ病む!(笑)


ふと、自分ってよく田舎暮ししてるなぁと
思うことがありまして。

自分のこういうところが
田舎暮らしに合ってるんだろうな〜と。

以下、紹介します(誰)

①人の顔と名前を覚えるのが得意


これなんで覚えるのが得意になったかといいますとね・・・

私K-POPのアイドルオタクなんです

OH 青春よ……

「だった」の方が正しいかな?
今はほぼ推し活出来ておりません(大泣)

大学時代をほぼ韓流に身を捧げ、第二言語も迷わず韓国語!
大邱に2週間ほど留学、韓国語の成績だけ「S」!!(※Aの上)

夏休み、冬休みは渡韓!アニョハセヨ!!


どんどんデビューしてくるアイドルの顔と名前をすぐ覚え、曲を聴き、
連れと一緒にカラオケオール、
推しのコンサートで全国をかけまわり、
地元に来るときは空港でお出迎え(フッ軽〜)
そんなオタク生活をしておりました。

ちなみに人の誕生日を覚えるのも得意(どうでもいい情報)

この特技のおかげで親戚の集まり、法事、見事にクリア!

あの人が〇〇さんで〜みたいな(笑)

近所のスーパーで会ったりしても大丈夫!
顔がわかるから、挨拶できる!

ちなみに仕事でも大活躍してます。
ありがとう、オタクの自分!

②営業で培ったコミュニケーション能力


私HSPのくせに広告営業してたんです。

広告といっても「求人」広告だったのでね
INFJの「人の役に立ちたい」みたいな思いを
感じられる仕事だったと思う。

求人ってどこのお店にも企業にも絶対必要ですからね!社会貢献!

自転車で営業先をまわり(新人の為、車使えず)
いわゆる「飛び込み営業」をして泥臭く飲食店をメインに営業。

「初対面の人でも話せる」
「いろ~~~~~んな人と色んな会話をする」


このコミュニケーション能力!

「今忙しい!帰れ!」「反響なかったじゃないか!金返せ」と怒号をあびる事もあったなぁ。

広告を載せてもらえなくても、
とにかくお客さんのところに通って
どんな話でもいいから話をして、自分を覚えてもらう。

そのうち仲良くしてもらった店長さんに飲み物もらったり、
野球のチケットもらったり(笑)

ちなみに毎週のように〆切があって、
夜は残業しまくり(遅くて23時帰宅とか)
朝は7時半出社、という見事なブラックぶりで
そしてお人好しすぎて数字が付いてこず(笑)

結局、2年ちょっとで退職。
とても濃い時間でこれ以上しんどい仕事はないと思う。
しかも新卒でこの経験。

なかなかないぞ〜

なので地域の人とも「⚪︎⚪︎の嫁です〜」と
誰とでも割と話せちゃう。

③地域行事が好き

これね、かなりデカいと思うんですよ。
想像以上に地域行事が多いんですわ!!

私、結婚前までは実家が社宅でしてね
昔は社宅アパート内で子ども会ができるほど、
子どもも多くて。

秋祭りの神輿、町民大会(社宅のメンバーでほぼ構成されたメンバー)
きっと親は大変だったろうけど
とっても地域行事が好きだった。

島に嫁いできても、
地域行事に参加することに抵抗なかった。

不妊治療中はちょっと辛かったけど(子どもの事聞かれるのが嫌だった)



子どもが生まれて更に参加率高くなった(笑)

義母に「いつも参加してくれてありがとうね〜、今時参加してくれる人おらんのに
よぉ〜やってくれて嬉しいわぁ」

いつも私のことを褒めてくれる神義母。

そうか、、嫌な人は確かにおるし
好きじゃなかったら田舎暮らしって
しんどいかも。

地域行事に参加するたびに
子どもたちのこと「大きくなったね〜」とか言ってもらえて
普段会えない人たちとも交流できて
私は結構この島の行事が好き。


以上3つ!!!


まあそんなこんなで
旦那、義実家以外に知り合いのいなかった自分が
ここまで暮らせていけてるのは
この特技?能力?経験?のお陰かな~思ってる。

今週末は秋祭りの神輿!
さぁ3歳長女は無事に歩き切ることができるのか?!
〜16キロを抱っこしたくない母でした〜

いいなと思ったら応援しよう!