![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85115382/rectangle_large_type_2_6559a4199d967e362faccad5e53d012e.jpg?width=1200)
奥深い〝革の染色〟に挑戦
革の染色に拘りたい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85115479/picture_pc_2fb419d9300e74502323ddeeaee9568a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85115460/picture_pc_6c47484c326fa0b450ddd1e454235062.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85115485/picture_pc_c0f59d663fe2fb6e6936fb91f6d6bf01.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85115425/picture_pc_7eaaab72560b49b374f62fabf6215e82.png?width=1200)
Lizedさんのカタログを手に入れたので、少し勉強させていただいて、9月の末を目処に購入するモノを決定し、染料他を購入しようと思う
SEIWAさんやクラフト社さん、各種アクリル系顔料等を揃えて来たので、染めに本格的に取り組む予定です
染料やキリシメンを駆使して、タンローの革の表情を自在にコントロール出来れば言う事なし
Lizedさんのご協力を願うばかりです
私の場合は、革のベースの染色は、ハンドピースが主流になります
専用の塗装ブースは、Amazonの空き箱を再利用して手作りしました
作業スペースにピッタリのブースです
排気は小型扇風機を使いましたが、今のところ問題無しです
事前にもSEIWAさんとクラフト社さんの染料は、ほぼ揃えて有りましたので、買い足し分や残りの少なくなったモノを買い足しました
塗りも各種筆やペイティングナイフ等も所狭しと鎮座しておりますw
可能性は無限なり・・・頑張りましょう🍀𓂃𓈒🍃
Les possibilités sont infinies ..:*♡.*·̩͙
#手染め
#エアブラシ
#ハンドピース
#コンプレッサー
#染料
#顔料
#タンロー
#Lized
#革の染色
#アクリル絵の具
#レンカラー
#ダイカラー
#ウレタントップ
#ワックス
#クリーム
#トップコート
#ラッカーシンナー
#リムーバー
#ディルエント
#ラッカーシリコン
#サフィール
#メディウム