逆立ちをしてみよう

わたしは逆立ちをするのが好きです。Head standingで頭頂部をつけて頭を両手で支え、両腕を三角にして立つスタイル。シルシャーサナというヨガのポーズです。逆さまになると、わかることがたくさんあると思うんですよ。

上を下に。

木の根が伸びるのは下?それも逆さまになってみるとひっくり返ります。根を上に上に伸ばし、枝を下に下に伸ばす。

鹿児島の高隈ダムというところで子供の頃にカヌーで周遊したことがあります。なんの音もしない、静かな湖面。カヌーって自分は水面にいて進行方向を見てるんです。パドルを差し込み水面をすーっと切り開いて行く。まだダムになってそれほど経っていなかったのか、水面下に建物や木の姿が見えました。もう一つの世界がそこにあるような、ぞくぞくするような世界。

ヘッダーに琵琶湖にある竹生島という島から撮った写真を使わせていただきました。能『竹生島』でも、「島に近づくと緑の木々の反射が沈んでいく、魚たちが枝を登って行く、月は湖の下に潜る」という描写があります。湖面から、二つの世界を一度に見る。この演目には、女人禁制なのにお参りしようとする女性が咎められ、弁財天は如来の再来で女人だからと言って隔てはしないと言い切る場面があります。それもこの演目『竹生島』の大きなテーマだろうと思います。

同じ琵琶湖の伊崎寺というところでは、千年以上続く「伊崎のさお飛び」という行事があるそうです。人々の願いを背負った僧侶が自らを犠牲にして湖に飛び込み、陸へ戻ることで生まれ変わる。そういう行事だそうです。能『竹生島』では島の神秘を見せましょうと言って、狂言方のつとめる神職が岩飛びをして見せます。岩から湖に飛び込み上がってきてくしゃみをして見せます。やはり狂言方。笑いを誘いながら退場します。

水の上は生、下は死を表し、生還を意味する。生も死も一つである。男も女も一つである。

仏教用語に、ににふに(而二不二)という言葉があります。二つであって二つでない。裏と表があって一体である。一つである、という意味です。

そういえば、先ほどのくしゃみの神職は、竹生島、第一の宝として、二股の竹を見せるのです。#能は仕込みが好き

頭を下にして全てをひっくり返して見てみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!