
Photo by
_s_a_s_s_a_
二酸化炭素濃度が眠気の原因になるですって⁉
CO2センサー(二酸化炭素濃度測定器)を使用したことはありますでしょうか?最近知ったのですが、どうやらCO2濃度は眠気と深い関わりがあるみたいなのです。
そもそも、二酸化炭素が非常に高濃度になってしまうと二酸化炭素中毒になってしまい最悪の場合死が訪れます。しかし、そういった環境は非常に特殊であり普通に生活する限りでは遭遇することはありません。
一方で、低水準での二酸化炭素濃度の上昇が眠気、学習や業務効率の低下、また睡眠そのもの質を低下させ、さらには翌日の活動に悪影響を及ぼすことが、研究結果により明らかになっております。
コロナの影響もあり、家庭用のCO2センサーが比較的簡単に入手できるようにはなりました。CO2センサーには、主にNDIR(非分散型赤外線吸収法)方式と光音響方式の2つのタイプがございます。
NDIR方式…放出された赤外線がガスに吸収されると、赤外線センサーが受け取る赤外線光量に変化が生まれるという原理を利用し、その赤外線量を測定することで二酸化炭素の量を測定するという仕組みです。
光音響方式…物体が光エネルギーを吸収して起こる熱膨張によって発生した音響波を、マイクロフォンで検出する仕組みです。
CO2センサーは、基本的には「経済産業省の二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン」に沿った製品を選択するのがベストだと思われます。
安価なCO2センサーは二酸化炭素以外も測定し二酸化炭素濃度として表示してしまう為、購入する際はよく調べて購入する必要がありますよ。