![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170676768/rectangle_large_type_2_53e762a19f0625c904dbc48b3309b0d6.png?width=1200)
またまたデジャブの中、暴走する思考をもとに戻すすべをSixTONESの歌の中に見つけたって話【エッセイ】
自転車を貸してほしいと言ってさっき出かけた息子から、ラインが届いた。
「自転車ないで」
え?取られた?と思うと同時に、前日の行動を思い返してみる。
が、まったく思い出せない!
「スーパーに置いてきたんとちゃうん?」
と言われ、記憶が全くないと返答したら、「わかった」とひとこと。
10分ほどして、「スーパーにあったわ」と。
その一言で呆れたであろう雰囲気が伝わってくる。
私やばない?と自問自答しながら、まぁ年も取ってきたし、ボケもするわなぁ、と思っていた。2週間前くらいの出来事だ。
そして、たった今17年前のエッセイを読み返していて、驚愕している。
***以下2006年に書いたエッセイ***
昨日、携帯でメールを打っている最中に “ ハッ!” と気づいて、
「あれ?携帯どこやってんやろ?」と家中を捜したが見つからず、
“ そうや ♪ 電話を鳴らしたらええんや!” とふと見ると、
「自分で持ってるぅ~~~~」
あまりの大ボケぶりに一人突っ込みして笑っていたが、よく考えると、やばいんちゃうん私の脳、、、と不安になった。
もともと、ひとつの事をやりだすと、そのことだけしか見えない性質で、集中力のすごさは結構自信がある。
が、そのために、心ここにあらず状態が日常でもしばしばみられ、しょっちゅうスカタンをする。
先日は、自転車で近所のスーパーに買い物に行き、いろんなことを頭の中でぐるぐる考えつつ、重たい荷物をひーひーいいながら下げて家路についた。
そして、玄関前で、ふと気づいた。
「自転車、忘れた!」(爆)
荷物を一旦おき、自転車をとりに再びスーパーへ。
ただ、これはまだましなほうで、自転車を忘れたということさえ忘れていて、数日後、自転車に乗ろうとして始めて気づくということもある。
が、それよりさらにひどい時は、自転車をどこへ置いたかさえ、全く覚えていないこともある。
とにかく、考え事をすると、次から次へといろんなアイデアや発見があり、それが広がりだすと止まらなくなり、今の意識がすっぽりと抜けてしまうのだ。
また、息子に買い物を頼まれて、何か他のものに興味が移ると、その瞬間息子の件などきれいさっぱり忘れてしまい、家についてから気づくことも多い。
以前は、 「売り切れとった!」 でしのげたが、その嘘も通用しなくなり、息子のほうがあきらめるようになった。
今では、 “ おかんに物を頼むことからして、間違いやでオーラ ” を発しているので、“ 頼むときはリスク込み ” という暗黙の了解がある。
要するに、信用がなく頼りにされてないってことだ。
しかし、さすがに今朝は、心ここにあらずモードの危険を痛感した。
やはりいつものように、考え事をしながら歯を磨いていると、口の中がなにやらあったかくなり、妙に変な味がする。
不思議に思いチューブをみると、なんと、洗顔フォームだったぁ!!!
あの不味さはちょっとビックリだったが、もう少しチューブの形状を変えたらどやねん、ほんま。と、一人突っ込みした次第だ。
実際のところ、先週はいろいろ考えすぎてキャパを超えてしまい、“ 脳みそバ~~~~ン!! ” 状態になったので、やはりこの考えグセは、ちょっと改善しないとなぁと思い始めている。
ということで、現在、“ 心ここにあらずモード ” を緩和するために、どうすればよいかを、ずっと考え中の私だ。(笑)
**************
デジャブ!!
なにも変わっていない、なにも。これっぽっちも ‼
ということは、年をとったからではなく、もともと大ボケで、ずっとこれまで変わらずそのまま生きてきたってことだ。
厳密にいうと、少しひどくなっているかもしれない。
新年早々、パソコンを入れ替えた職場で、パスワード迷子になって、3回も担当者に連絡した私。
後日前の上司に、「なんかボケがひどいって、聞いたで」といわれ、ちょっぴり傷ついたばかりだ。
これはさすがにやばい。
考えるに原因は、
① 常に何かを考えていて、それに没頭するとほかのことが飛んでしまう
② 自分の興味のないことは、軽く流すから定着していない
③ 先にばかり気が行って、今ここに意識がない
これに、年齢的なボケが加わったから、よけいにややこしい。
さて、算命学を学んできたはしくれとしては、①と③の犯人はやはり、支合半会という仕掛け※以外考えられない、と宿命のせいにしてみる(笑)
※この仕掛けについては近日中に書く予定
とはいえ、知っていればなおさら、軌道修正できるはず。
今更感は否めないが、忘れたころにやってきた、今年の誓いその3。
思考が暴走しはじめたら、今ここに帰ってくる。
「ここに帰ってきて ♪ ここに帰ってきて ♪ ~」
大我くんの声で脳内再生すれば間違いない。