保育士が買うべきiPad
iPadシリーズラインナップと用途
現在発売されているiPadは大きく分けると四種類あります。
ネットやYouTubeでは、たくさん紹介されていますが、保育士視点というのは見つからなかったので書いていきます。
ちなみに、現在Appleで販売されているiPadはすべてApple Pencilが使用できます。
ここでは割愛しますが、iPadは高機能なパソコンやスマホではなく、紙のノートの代わりだと思っています。
一枚の板が、無限に紙を収納できる四次元ポケットのようなものになるのです。
現行ラインナップの簡易説明
iPad無印
一番安い。教育現場など大量購入に向いている端末。
iPad Air
一番オーソドックスなサイズかつ性能。可もなく、不可もなく。
iPad mini
見た目は子ども、頭脳は大人。
現行モデルで一番小さいモデルだが、iPad Airと同じ頭の良さを持っている。
iPad Pro(11、12.9)
プロ使用と言われていますが、いろいろなことをiPadに期待する人用。
その辺のノートパソコンよりは基本的に頭がいいので、お絵かきも動画編集もできる。
買うべき端末
いきなり結論ですが、私個人のおすすめ端末はiPad mini(第5世代)です。
第5世代と言われてもよくわからないと思いますが、2020年7月時点で一番新しいiPad miniです。
もちろん、やりたいことによっておすすめは多少変わりますが、一番いいと思います。
それでは、おすすめ順に機能を紹介していきたいと思います。
iPad mini
サイズがA5ノートサイズ
つまり、鞄に入れて持ち運びやすい。
保育士のほとんどは、仕事中はA4の書類が入る鞄を持ち歩きますが、通勤中やプライベートはもう少し小さい鞄を持ち歩きたい方が多いと思います。
そのときに持ち歩く手帳サイズと同じで、厚さがそこまでないのでこれはプライベートでの鞄にも入れやすいです。
そして、荷物がたくさんあっても嵩張らない。
サイズだけでなく、重さも約300グラム。
飲みかけのペットボトル程度と思えばそこまでではないでしょう。
Touch ID搭載
現在の世界の情勢は、マスクをしていることが前提となっています。
特に保育業界では自分を守るためにもマスクは欠かせません。
そんなとき、顔認証ではなく指紋認証が使えるとマスクも外さなくてよく、いちいちパスコードを入れる必要もないのです。
ちょっとのストレスがないというのはすごくいいです。
値段が可もなく不可もなく
保育士は給料が安いです。
6万あれば、買いたい服も美味しい食べ物もそれなりに食べられます。
ただ、デジタル機器はある程度の期間で新しいものが出るのですぐ古くなってしまいます。
その点、iPad miniであれば、値段に対する頭の良さはコスパがいいです。
私はiPad miniで簡単な動画編集もしますし、手書きでノートも取っています。
15分程度の動画作成であればiPad miniでストレスなく行えました。
長く使えることが、経済的負担を抑えてくれます。
iPad Air
iPad miniに次いでおすすめ端末です。
値段も頭の良さもほとんど変わりません。
ただ、専用のキーボードが売っています。
持ち運ぶにはすこし重くなりますが、世の中に溢れているキーボードから選ぶのが大変だから純正が欲しいという人は、こちらがいいでしょう。
また、ちょっとお絵かきもしてみたいけど小さい画面だとなぁ、という人はこちらがいいでしょう。
画面サイズは好みです。
コンパクトかつ軽さをとるか、ある程度をとるか。
iPad Pro11インチ
どうせ買うならいいものを。
プロ仕様っていいよね、って言う人向け。
世の中の大体の人にはオーバースペック、つまり頭が良すぎます。
よくiPhoneを使用している人にも聞くのですが、「私は機能をつかいこなしていない」とおもってしまう人には薦めません。
しかし、逆を言うといろんなことに挑戦したい、これからやってみようとしている人にはおすすめです。
なぜならやりたいとおもったことをほとんど一つでできます。
カメラの性能もマイクの性能も高いので、そのままYouTube用の動画を撮り、編集もできます。
そして、これは完全に好みですが、ホームボタンがないと言うデザイン。
これは、写真を表示させれば額縁に写真を飾ってあるようにも見えますし、雑誌を表示させれば本物以上に綺麗に見えます。
ベゼルレスというデザインに魅力を感じるのであれば買いです。
ただし、B5ノートサイズくらいありますので、重さもそれなりです。
600グラムを超えるのでiPad mini2台分。
もちろん専用のキーボードもありますので、使い勝手は良いのですが、物によってはさらに重くなります。
すごく軽いノートパソコンより重くなります。
ただ、繰り返しになりますがiPadはあくまで紙のノートの代わりと思っているのであれば、キーボードとしてより持ち運びやすいことを、考えた方がいいと思います。
一番もったいないのはせっかく買ったものを持ち運ばず、必要なときに持っていないことですから。
iPad Pro12.9インチ
A4サイズのノートと同じくらい大きいです。
キーボードなどをつければ1キロは軽く超えます。
このiPadを選ぶ人は、大きいものが良いと明確な理由がある人ですね。
ただ、家にテレビがなくYouTubeの動画をよく見るのであれば、テレビとスマホの代わりにはなります。
でも、重いです。
持ち運びには鞄を選びます。
普段使いの鞄が大きい人
大きいキャンバスにノートも絵も書きたい人
大画面で動画を見たい人
こんな人におすすめです。
iPad 無印
エントリーモデルですので、頭の良さはそれなりです。
iPhone7と同じくらいです。
現在iPhone11が、一番新しいモデルです。
なんなら12(仮)が秋ごろ出ると言われています。
そうすると、12→11→Xs→X(8)→7とかなり前のものと同じくらいです。
なんなら、小型iPhoneで有名であったiPhone SEよりちょっと頭がいいくらいです。
現在発売されているiPhone SEより、4年ほど前に出ていたものよりちょっといいくらいです。
どうしてもお金がなくiPadを使いたいというのであれば止めはしませんが、せっかく買ったのに使いにくさを感じて使わなくなることが一番もったいないと思います。
さいごに
私は、iPad(無印)→iPad mini→iPad Pro12.9と使ってきました。
どれも、一長一短ですが、私には大きいキャンバスにノートも絵も!っていうところがウェイトを占めていたので12.9で落ち着きました。
ただ、皆さんのノートを見ているとiPad miniが一番持ち運びも含めていいと思います。
機能で気になることなどあればコメント欄にお願いします。