
Photo by
djkazma
豊かな人生
というきーわおどをきっかけにちょっと短めに思ったことを書いてみようと思います。
ゆたかさとは
私が思う豊かさは、心の豊かさだと思う。
突然ですが、お金は大事。
お金はいくらあっても困らないと思う。
でも、お金があるということは幸せということではない。
お金があるということは心にゆとりがあるということだと思う。
心にゆとりがあると、周りのものに目を向けることが出来る。
幸せを見つけることができる。
心にゆとりがないと見つけることが出来ない。
カラーバス効果
「今からその場から動かずに赤いものを探してください。」
ちょっと探してみてください。
赤いものが好きな人。
たくさんありましたか?
他の色が好きな人。
意外とありませんか?
世の中には様々なものがあふれています。
そしてその情報を無意識に取捨選択しています。
カラーバス効果は、意識することでその対象が目に入りやすくなるというものです。
心の豊かさにどう生かすか
私は、いいことを探しています。
そんなこと言ってもなかなか難しいです。
それでもノートに「HAPPY THINGS LIST」というイイと思ったことを探して書いています。
いいことって探してみるといろいろあるのですよね。
でも、今日もいいことなかったな、と思ってしまうとそういう感覚が自分に染み付くのです。
いいことを探すというある意味矛盾した行動をとることで、今日もいいことあったと思えるのではないでしょうか?
何かを持っていなくても、
ほかの人より劣る部分に目が行きがちでも、
自分で自分の「いいこと」を見つけることで「心の豊かさ」が得られ続けられると私は思います。