2024 art 備忘録
気持ちのリフレッシュや新しい作品との出会いをくれる場所 美術館、博物館が大好きです。毎年訪れた展覧会を全てメモできないので、備忘録として毎月まとめていくページ。今年はどんな出会いがあるかな。
随時時間のある時に更新していきます。備忘録ですが、美術館に行きたいなと思っている方の参考にでもなればとても嬉しいです。※(new)は初めて訪問の美術館です。
1月
【博物館に初もうで】東京国立博物館
「博物館に初もうで 謹賀辰年―年の初めの龍づくし―」東京国立博物館
公式サイト:
訪問日:1月2日(火)
チケット代:1,000円(総合文化展観覧料)
グッズ購入など:ミュージアムショップでいしいいしんじ「げんじものがたり」
外国人も多く、賑わってお正月ムード。国宝のお部屋は松林図屏風。伊藤若冲と岡本秋輝の屏風の展示がみれて大満足でした。
【キュビスム展】国立西洋美術館
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」国立西洋美術館
公式サイト:
訪問日:1月24日(水)
チケット代:2,200円
グッズ購入など:特になし
平日午後に訪問。寒いのに上野エキナカのみはしのクリームあんみつを美味しくいただいた後、会期終盤のキュビズム展へ。混んでいたけれど行って大正解・・戦争と美術、空間表現が逸品でした。
2月
【正倉院宝物を受け継ぐ―】明治神宮ミュージアム
「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史」明治神宮ミュージアム
公式サイト:
訪問日:2月11日(日)
チケット代:1,500円
グッズ購入など:明治神宮にておみくじとお守り(鈴)
2月序盤、一週間くらい体調が悪く、寝ては仕事に行く日々からようやく復活(3連休はありがたいですね・・)。久しぶりに目覚めの良い朝、早く起きてどこか気持ちの良い場所にいきたい!思い立ち出発。明治神宮は紀元祭?建国記念日の式典が行われたり、表参道はお神輿が練り歩くお祭りムードでした。明治神宮→ミュージアム→Shozo coffeeでカフェと大好きなスコーンをたくさん買い→スパイラルで雑貨を見て帰りました。
お参りしたらミュージアムの開館時間の10時だったので、ちょうどよく訪問できました。隈研吾設計の建物も良い感じです。
【印象派 ウスター美術館所蔵展】東京都美術館
「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」
Frontiers of Impressionism: Paintings from the Worcester Art Museum
公式サイト:
訪問日:2月14日(水)
チケット代:2,200円
グッズ購入など:特になし
【池大雅─陽光の山水】出光美術館
「生誕300年記念 池大雅─陽光の山水」出光美術館
公式サイト:
訪問日:2月14日(水) / 2月18日(日)
チケット代:1,200円(東京駅周辺美術館共通券利用)
グッズ購入など:東京駅周辺美術館共通券購入4,500円
滞在時間:2時間程度
【石川直樹:ASCENT OF 14 ー14座へ】日比谷図書文化館
日比谷図書文化館 特別展
「石川直樹:ASCENT OF 14 ー14座へ」
訪問日:2月18日(日)
チケット代:300円
グッズ購入など:特になし
滞在時間:30分程度
池大雅展がとても良かったので、2回目訪問。日比谷図書館で石川直樹の展覧会がやっているということではしごしました。
【名品ギャラリー】京都国立博物館(new)
特集展示 雛まつりと人形―古今雛の東西―他
訪問日:2月24日(土)
チケット代:700円
グッズ購入など:トラりんのはがき×3(891円)、グレゴリ青山著「京博深堀さんぽ」(660円)
滞在時間:2時間程度
京都、短い滞在だったのですが、城南宮と念願の京都国立博物館に行ってきました。春のはじまりを感じる梅のお庭、そしてずっと行ってみたかった京博。京都は美術館もいっぱいあるし城南宮がもっと早朝からやっていたらもう一箇所行きたかった美術館が・・また次の機会の楽しみに。京博は通いたい場所でした。京都最高です。
【安井仲治 僕の大切な写真】東京ステーションギャラリー
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 東京ステーションギャラリー
訪問日:2月25日(日)
チケット代:1,100円(前売購入)当日券1,300円
グッズ購入など:特になし
滞在時間:2時間程度
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202402_yasui.html
3月
【マティス 自由なフォルム】国立新美術館
・訪問日:3月20日(水・祝)
・チケット代:2,200円
・購入品など:図録 3,300円 ランチ ポールボキューズ•コース4,400円
・滞在時間:約2時間半
4月
【中平卓馬 火―氾濫】東京国立近代美術館
・訪問日:4月5日(金)
・チケット代:1,500円
・購入品など:図録3300円
・滞在時間:約1時間半
【カール・アンドレ彫刻と詩、その間】DIC川村記念美術館
・訪問日:5月13日(土)
・チケット代:1,800円
・購入品など:茶室 1,000円
・滞在時間:11時〜15時半
5月
【没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる 他】東京都写真美術館
没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる
記憶:リメンブランス―現代写真・映像の表現から
TOPコレクション 時間旅行 千二百箇月の過去とかんずる方角から
・訪問日:5月1日(水)
・チケット代:セット券2,430円
・滞在:13時半〜17時
木村伊兵衛は最強でした・・
2024年上半期は安井仲治展、中平卓馬展、木村伊兵衛展 写真展大充実
【ブランクーシ 本質を象る】アーティゾン美術館
・訪問日:5月26日(日)
・チケット代:1,800円/ランチコース 約5,000円
・購入品:ミュージアムショップ ハンカチ、ブランクーシステッカー
・滞在時間:約3時間(ランチ1時間半、鑑賞1時間半)
6月
【オドルココロ-資生堂のクリエイティブワーク】資生堂ギャラリー
訪問日:6月14日(金)
チケット代:無料
グッズ購入など:特になし
滞在時間:約40分
【フィリップ・バレーノ-この場所、あの空】 ポーラ美術館
フィリップ・バレーノ-この場所、あの空
印象派からリヒターまで
20世紀の絵画とガラス工芸
HIKARU Project Vo.16 鈴木のぞみ
訪問日:6月15日(土)
チケット代:2200円
グッズ購入など:ミュージアムショップ amabro GLASS WARE(GREEN×YELLOW)
滞在時間:約3時間半
ランチ1時間半、森林散歩1時間、展覧会、ミュージアムショップ1時間
友人の誕生日リクエストで箱根、ポーラ美術館へ。
フィリップ・バレーノは現実と別次元の世界観で余韻がすごい。ポーラ美術館の所蔵作品もあいからわずの豪華メンバー(作品)。好きなスーラ作品も鑑賞できて最高でした。
●箱根日帰り日程と予算 記録
新宿→箱根湯本・・8時発 ロマンスカー/2,461円(IC運賃:1,261円・特急券1,200円)
箱根湯本→強羅・・箱根登山線/460円
強羅→ポーラ美術館・・無料バス10:45発
ポーラ美術館→強羅・・15:30発・・無料バス
強羅→箱根湯本・・箱根登山線
箱根湯本→新宿・・ロマンスカー 20時前には着
ロマンスカーではじめて箱根へ。快適で小旅行感で楽しめました。
箱根はあまり行ったことがないのですが、いつか旅館にお泊りして温泉入ってゆっくり観光したいです。岡田美術館も行ってみたい。
【ロートレック展-時をつかむ線】SOMPO美術館
フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線
2024.06.22(土)- 09.23(月)
訪問日:6月26日(水)
チケット代:1,800円
グッズ購入など:ポーチ1800円
滞在時間:約1時間
平日訪問で会期も最初の方でゆっくり鑑賞できました。音楽が聞こえてきそうな素描。素敵だったな。
7月
【五感であじわう日本の美術】三井記念美術館
美術の遊びとこころⅧ
五感であじわう日本の美術
2024年7月2日(火)~ 9月1日(日)
訪問日:7月6日(土)
チケット代:0円(東京駅周辺美術館共通券2024使用)
グッズ購入など:特になし
滞在時間:約1時間
【岡本秋暉展】千葉市美術館
岡本秋暉 百花百鳥に挑んだ江戸の絵師
―摘水軒コレクションを中心に
2024年6月28日[金] – 8月25日[日]
訪問日7月14日(日)
チケット代:1,400円
グッズ購入など:田中一村のお皿×2、海のクレヨン、ポストカード
滞在時間:約3時間弱(たぶん)
江戸のスター画家がたくさんいる中ではマイナーだと思うのですが、数年前、とても弱っていた時にトーハクで岡本秋暉の花鳥画が美しく癒されてから、ありがとうという気持ちがあって、ずっと気になる存在でした。記録も少なく素性もわずかだからこそどんな画家だったのか想像してしまうおもしろさ。小田原藩に勤めながらどんな生活をしていたのかな。わずかに残る資料を読むと絶対おもしろいひとだったに違いないが、美しい花鳥画からは真面目さ、技術の高さが感じれてますます好きになりました。2回目の千葉市美術館作品数が半端ないので心してまた行きたいです。
【村上隆 もののけ 京都】京都市京セラ美術館
京都市美術館開館90周年記念展
村上隆 もののけ 京都
2024年2月3日-2024年9月1日
会場[ 新館 東山キューブ ]
訪問日:7月20日(土)
チケット代:2,200円
グッズ購入など:カフェ1,500円、グッズ4,400円
滞在時間:約3時間(カフェ、コレクションルーム、ショップ含む)
行けてよかった村上隆もののけ
京都に今年2回行けたのはよかったです。
来年も長く滞在というより、こつこつ通いたい京都。
【コレクションルーム2024夏期】京都市京セラ美術館
チケット代:500円
コレクションルームは女性特集、日本画から現代作家の写真までたのしめました。もちろん、特別展はその企画の良さがあるのですがコレクション展(常設展示)が美術館で一番好きで毎回行きたくなります。
【仏教の思想と文化】龍谷ミュージアム(new)
シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-
特集展示:阿弥陀さん七変化!」
会期 2024年7月13日(土)~ 8月18日(日)
訪問日:7月21日(日)
チケット代:550円
グッズ購入など:
滞在時間:約1時間
ホテルのすぐそばにあって、西本願寺と合わせて寄った美術館
スタイリッシュな新しい建物。龍谷大学の博物館です。
仏教についての総合的な研究、収集、発表の博物館。わかりやすい展示もあり、おもしろかったです。
おとなりの前田珈琲でのんびりランチして京都駅へと向かいました。
8月
【デ・キリコ展】東京都美術館
2024年4月27日[土]~8月29日[木]
訪問日:8月12日(日)
チケット代:2,200円
グッズ購入など:
滞在時間:約2.5時間(カフェランチ含む)
【ジャン=ミッシェル・フォロン】東京ステーションギャラリー
空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン
2024年7月13日(土) - 9月23日(月)
訪問日:8月12日(日)
チケット代:0円(東京駅周辺美術館共通券2024使用)
グッズ購入など:ポストカード
滞在時間:約1.5時間
今年の中でも上位によかった展覧会です。
シンプルでかるいタッチ だけど語りかけてくるものが多く大好きでした。
【TRIO展】東京国立近代美術館
会期:2024年5月21日(火)~8月25日(日)
訪問日:8月24日(土)
チケット代:2,200円
グッズ購入など:ピンバッチ
滞在時間:約1.5時間
9月
イベント準備、出展のため、唯一美術館に行かなかった月でした
10月
【京都 細見美術館の名品―琳派、若冲、ときめきの日本美術―】長野県美術館
開催期間2024年10月5日(土)~ 2024年11月17日(日)
訪問日:10月12日(土)
チケット代:1,400円
グッズ購入など:
滞在時間:約2時間
お土産メモがプチバズり
みなさま、美術館にたくさん行こう。たのしいことがいっぱいです
11月
【モネ 睡蓮のとき】国立西洋美術館
2024年10月5日[土]-2025年2月11日[火・祝]
訪問日:11月8日(金)
チケット代:2,300円
グッズ購入など:クッキー缶、ポストカード
滞在時間:約2.5時間(常設展も含む)
【石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて】アーティゾン美術館
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて
2024年11月2日[土] - 2025年2月9日[日]
訪問日:11月9日(土)
チケット代:0円(東京駅周辺美術館共通券2024使用)
グッズ購入など:ミニバック、クレーコップ、缶バッチ
滞在時間:約2.5時間(他展示も含む)
【PARALLEL MODE:オディロン・ルドン - 光の夢、影の輝き -】岐阜県美術館(new)
会期:2024年9月27日金~12月8日
訪問日:11月27日(水)
チケット代:2,200円【山本芳翠展/オディロン・ルドン展共通券】
グッズ購入など:コーヒー、ルドン書籍
滞在時間:約3時間(他展示も含む)
初めての岐阜県美術館 日帰りですが、秋の遠足のような感じで紅葉もきれいな時期に訪問。所蔵のルドンが全て公開というこの機会に今しかないと行ってきました。来年、東京に巡回に来るので、また行くのがたのしみです。
12月
【平安文学、いとおかし】静嘉堂@丸の内(new)
平安文学、いとをかし―国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ
会期 2024年11月16日~2025年1月13日
訪問日:12月15日(日)
チケット代:0円(東京駅周辺美術館共通券2024使用)
グッズ購入など:
滞在時間:約1時間
【「不在」 ―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル】三菱一号館美術館
再開館記念「不在」 ―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル
2024年11月23日(土) ー 2025年1月26日(日)
訪問日:12月27日(金)
チケット代:2,300円
グッズ購入など:
滞在時間:約2時間
私の都会のオアシス、三菱一号館美術館が再オープンしました。うれしい。
ルドンのグランブーケ久しぶりに再会できて歓喜でした。
【アレック・ソス 部屋についての部屋】東京都写真美術館
アレック・ソス 部屋についての部屋
2024.10.10(木)—2025.1.19(日)
訪問日:12月27日(金)
チケット代:800円
グッズ購入など:カフェ やさいカレー1,300円
滞在時間:約1時間
時間の関係上他の展示が見れずでしたが、写真一つ一つに力があるし、空間構成もとてもよかった・・大満足の美術館納めでした。