![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123036923/rectangle_large_type_2_4b7f61b593dcfeb728b1844efddc2735.png?width=1200)
あまはらしに住んでいます。|③海岸朝さんぽのススメ
雨晴(あまはらし)に移住してから、早寝早起き生活が身につきました。
理由は一つ。
日の出が見たいから!
[早起きは三文の徳]なんて言葉がありますが、個人的には三文以上の価値があると思っています!
◆立山を見るなら朝!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123108436/picture_pc_9ad5b270450b73a754e3ebd14e63c543.png?width=1200)
雨晴(あまはらし)を訪れる方の多くが↑の写真のような景色を期待していらっしゃいます。が、立山様はなかなか期待通りにお姿を見せてくれないのが現実です。
それに、冬の富山は晴れの日が少ないのです。
それでも、「どうしても海越しの立山が見たい!」という方にオススメしているのが、
日の出の30〜45分ぐらい前です。
日は東から昇りますが、雨晴(あまはらし)海岸からの日の出は夏至の時期以外、山から昇ります。
太陽は当然山の向こうから昇りますので、まるでバックライトのように、連峰の稜線を浮かび上がらせます。
※ちなみに、山から太陽が顔を覗かせるのは、日の出時刻+15分前後です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123109681/picture_pc_420d883fecbdf33323efdd0d2a121ffb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123109673/picture_pc_652e9595097bcaeb2f9f53099eb59e00.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123109680/picture_pc_82cb2c6ac1d8f28ad1a2494d8d4d2c2f.png?width=1200)
上の3枚の写真は同じ日に撮った写真です。
雲の位置、厚さがありますので必ずとは言えませんが、昼に比べて高めの確率で立山様を拝むことが叶うでしょう。
もう一つ、朝をオススメする理由があります。
【朝焼けは朝だけ!】
当たり前なことを強調しましたが、雨晴(あまはらし)の朝焼けは格別です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123118509/picture_pc_67dbb5969641948c3a9bc8b4b228e5bf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123118498/picture_pc_1f707958d2e3c9c07ef0fbd1e2cca7b7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123118482/picture_pc_46c98cd1912ad9c8f21943048e573ce7.jpg?width=1200)
朝をオススメする理由ご納得いただけましたか?
個人的な好みかもしれませんが、私は雲一つない空より、雲がある空の方が空と海が多彩な顔を見せてくれるので好きです。
◆宿が高岡駅前だからと、朝さんぽ諦めてませんか?
朝さんぽを旅行者の方にオススメすると、
「車じゃないし、宿も高岡駅だから無理だなぁ……」という声をたくさん聞きます。
諦めてはいけません!
そんな皆様には冬の雨晴(あまはらし)をオススメします。
ご存知の通り、日の出の時刻は冬になると遅くなってきます。
例えば冬至の頃になると日の出時刻は朝7時頃。
JR氷見線の高岡発 氷見行の始発時刻は5:56
雨晴駅着が6:16なので日の出を見るには十分間に合う時刻なのです。
(2023年12月時点のダイヤ)
下記の写真は2023年1月中旬朝6時半ごろ撮影した写真です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123121934/picture_pc_96f7023097206aebca578a774bf31de8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123121930/picture_pc_328d68f5d15665327e4ffe2c1651f37e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123121929/picture_pc_63fe8c079f2b71f48791139369a1eec6.png?width=1200)
気嵐(けあらし)が見られるのも冬の間だけ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123224347/picture_pc_36eaec46ad50fe23156a34b7416811a7.jpg?width=1200)
早起きは辛いかもしれませんが、一見の価値ありだと思いませんか?
是非チャレンジしてみてくださいね!