
ゼロからハジメル増刊号
一生役立つ料理の基本をしっかりお伝えしているフードアドバイザー難波あきよです♪
ゼロから和食 増刊号!
単発レッスンで受講できます!

やっぱり和食の技術もあげつつ、手作り調味料で料理する、素敵な女子としかいえないですね♡

餅巾オリジナル♡

いろんな記憶を取り戻すのに時間がかりました〜

練り切りは楽しいですよ♡
今回のおでんレッスンは1時間は座ってお茶飲みながら、練り切り作ることにします〜楽しそっ♡

「おでんとスイーツ」になりました♡

ゼロからシリーズの最終章!
この締めくくりの和食のコースに、どうしてもスイーツを入れたくなりました!最後はきっと年末年始あたり最終回のおでんレッスン。
みんなお土産たくさん持って帰ってくださいね♡

黒胡麻シフォンもいれました♡ここでは
魚と鶏と根菜とこの3種を煮るときタイミングどうする⁈
これを学ぶことにしました♡
もりもり、ゼロからシリーズ増刊号‼︎
みなさんぜひ楽しんで受けてくださいね♡

全6回の手作り調味料&レッスン内容をご紹介!

塩ポン酢
冷蔵庫に必ず入っているポン酢。「え?ポン酢って作れるの?」「はい!作れます」そして今回はいろんな料理に合わせやすく、調節しやすい塩ポン酢にしました。なぜポン酢という名前から、プチアレンジまでお伝えしていきますね。

和風ドレッシング
パパっと生野菜を食べるときはもちろん、お刺身とちょっとの野菜を組み合わせたカルパッチョにも使える和風ドレッシング。定番すぎる定番のドレッシングも手づくりしていきます。ここでは分離させないポイントなどを解説しながらレッスンしていきますね。なかなかお気に入りのドレッシングに出会えなかった方、出会えなかったら自分で作っちゃいましょう♪

香味だれ
餃子、唐揚げ、しゃぶしゃぶ、冷ややっこなど料理にちょっとだけアクセントをプラスできる名わき役の調味料が「香味だれ」日持ちもするのはもちろんなにより香味野菜の香りが食欲をそそります!お店ではあるけど市販ものはなかなかないこの名わき役調味料をぜひ常備してみてくださいね。

・鮭と根菜の煮物
・大根の梅きんぴら
•黒胡麻シフォン
麺つゆ
でました!時短レシピによく登場する「麺つゆ」今では時短レシピの定番調味料になって常備してる人も多いのでは?スーパーにいっても麺つゆコーナーが充実しすぎくらいたくさんあってレシピに合わせたとしてもメーカーでかなり出来上がりが変わってきます。自分のものさしになる麺つゆを自分で作れば味の調整もしやすくなりますよ。

だし醤油
普通のしょう油とは違い旨みがプラスされたしょう油が「だし醤油」たまごかけごはんに合うのはもちろん、お浸し、胡麻和え、納豆、焼き鳥、厚焼き玉子と普通のしょう油を使った時より旨みをプラスした仕上がりになるのがだし醤油。私たちの食生活で不可欠な代表調味料のしょう油が、旨みをプラスでき手軽に作れていろんな和食に使えるだし醤油はあってよかったと思うこと間違いなしですよ。
*ひゅうが飯は、愛媛県の郷土料理で鯛のお刺身を使った丼でだし醤油の旨味をお刺身に活かした丼ごはんです。

•練り切り
だしパック
一番だしをとるとおいしい!それはわかるけど毎日は…そんな時には「だしパック」が大活躍!つけておくだけというのがなによりうれしい!こちらもいろんなだしパックがありますがお値段いろいろ、味もいろいろ。ならばいつもの自分のだしをパックしたら間違いないですもんね♪
*料理は全て2~3名分、手作り調味料も全てお持ち帰りいただけます。おうちで晩ごはんはもちろん、翌日からの料理にたくさん使ってくださいね。
今回は調味料を作るので、料理は品数を作りやすくして、持ち帰りを多めに作っていくコースです♫
料金・お申込み方法
1回 ¥9,800 (または回数チケット)

ゼロから和食vol.1~vol.4はこちらから