![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121406629/rectangle_large_type_2_3b8ffce5657aeb0d0d27fad545797056.jpeg?width=1200)
育成講座1期制終えて♡
こんにちは♪
「基本で料理をととのえる」パーソナル料理教室のなんばです♡
ついに、先日1期生さんも卒業していきました〜
「まだ1年くらい一緒に勉強したいっ!」
そう思ったくらい、伝えれることがあるのがこの講座。
料理の知識よりも教室運営で大切な、会話力やコミュニケーション能力を高めることを特に学んでもらっています。
料理の先生のやり方を伝えたいって思ったこともなかったけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1698635191216-ET0gycFbCa.jpg?width=1200)
今年、料理の講師という職業して20年
相方さんが、私をプロデュースみたいな形でキラキラ見せてくれるようになって特にこの5年で生徒さんも倍以上になりまして、相方さんにも感謝いっぱい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698635348606-vq6lrS6jPp.jpg?width=1200)
そんな毎日楽しく充実した日々です。
よく夫婦2人で話すんですね。
「本当毎日なんか幸せだね。いい生徒さんばかりで♡」って。
レッスンに生徒さんが来てくれて、そこからどんどん料理が上手になっていく姿。それは本当に嬉しいことなんです。
でもまだまだ、生徒さんをもっともっと幸せにしてあげたいねって話すんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699682259913-8i31vaheag.jpg?width=1200)
パーソナルに変わり本当にゆったりになり、こんなレッスンをずっとしたかったんだ!というのが改めて見えた今年。
毎日ダラダラ暮らして、めんどくさいが口癖だった私の人生を変えてくれた料理。(寝ること趣味みたいなときが今や信じれません 笑)
料理で悩む人は今も昔もあとをたたないんですね。
ネットでレシピ動画見れるのに料理教室いる?
この疑問もありますが、もちろんネット見ても十分おいしくできたり作れる人もいると思います。
教室の楽しさは、一緒においしいを共有する事
ここですね!
失敗がほとんどなく、最初から上手に1回で劇的においしく作れること、これも魅力ですよね。
そんな料理教室が広島にももっとたくさんあったらいいのにって思うんです。
新婚で通う料理教室
キッズ専用教室
男性の料理専門教室
アウトドア料理教室
パン教室
お菓子教室
などなど
明日から料理教室したい!ってなったらやっていい、思ったよりスルっと始められる料理教室。
そんな感じなんですよ♡(もちろん知識や技術も必要ですけどね)
やってみようとは思うけど不安な人へ
やろうと一度は思っても、いざ動こうとすると、
教えることに不安
自分に自信がない
など不安要素がたくさんまずはあるからですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699683284489-tKFUdEfE03.jpg?width=1200)
私は当たり前のようにやっているけど、
やり方どうやってるのかな?
この仕事のマニュアルを作ってみようって、やりだしてみたらビックリ!気づけばすごい量のテキスト作れるぐらいのメソッドが確立していました。
料理教室のメソッドを伝えたい
これは、私で留めておくのではなく、未来に料理教えたり、パンやお菓子で教室できたらいいなって思う人がいるなら、伝えたい!って心底思ったんです。
料理の先生のやり方を運営まで講義で教えてくれるとこがないですよね!
それがこの育成講座♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120263481/picture_pc_2e93742d6ec3ff97d3b488aa63bedd07.png?width=1200)
BASICでは料理教室の開き方と、話し方、伝え方をたくさん学んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120263484/picture_pc_fd74fd8a4a17bbb5eabfca6c319551a2.png?width=1200)
5日でギュッと詰め込んで学んだあとの充実感、そして、きっと3か月で話し方やコミュニケーションの意識が変わります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120263497/picture_pc_3122594277ff6b2648bb3c1272f60349.png?width=1200)
先生側と生徒さん側両方の気持ちを考えることや、
特に最初はレッスンて緊張するから、こんな準備しとこうね!
など、本当明日レッスンできるように細かくお伝えしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120263523/picture_pc_b580b2ec91e8dde37b021b87eb22745a.png?width=1200)
もちろん実践も楽しんでもらってます。
どこで話かけると先生っぽい?
これあるんですねー!タイミングといつものが。
これは、私最初わからなくて喋りすぎなレッスンしてて分かりにくかった時がありました。でもこの20年で、ここで話すと聞いてくれやすい、そんな場面やリズムがわかったので、それを伝授させていただきます♫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120263527/picture_pc_6b361b2e3f73643018ad01756b57201e.png?width=1200)
どこで、笑いが起こる?いや起こせる?
これも大切。
だって休みの日、息抜きやリフレッシュに来るのが料理教室なんです。
楽しい時間を作ってあげて欲しいんです。
そしたら、先生側も緊張ほぐれて、リラックスしながらできるのでいいレッスンになるんです♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120263537/picture_pc_4cf55ef1e03c6032e48da3838778d0f8.png?width=1200)
この講座のテーマ
できることひとつずつ。
生徒さんがお料理を習うのと一緒で、
先生のやり方をひとつずつ楽しみながら身につけてもらう講座です。
仕事をしながら、新しい夢を作ってみて欲しい時間でもあります。できたらいいな…ではなく、もうやってみたら?って思ってます。
やりたいを叶える人とそうでない人の違いは、
行動するかしないか
やっぱりここですよね♫
もちろん毎日いろんな選択をしてるので全部をやらなくてもいいと思います。でも自分がやってみたいけど…と悩んでモンモンとしてるならまずは軽くやってみてほしいと思うんです。
新しいことに私もまだまだチャレンジしたいなって思ってます。
料理を教えてみたいなって心のどこかで思う人、または少しでもこの働き方に憧れてくれる人がいるなら、私のワークスタイルを全部お伝えします♪
3期制は新年1月から決定!
育成講座の続編プログラムも作ることにしました!
「もっと実践したい!」
「練習してみたい!」
そんな声をもらったので、これから後半のコースを作っていくこと決定!
育成講座続編、約1年間のコースになります。
こちらもまた近日中に発表しますね♡