
映えない、キラキラしてないカレーの話
noteに何やら面白そうなコンテストお題があったので便乗。
これ入れるって、何か奇想天外なものをぶち込んだことにして、ウケを狙ったほうがいいのか。それとも真実の話をして退屈させたほうがいいのか。
悩ましいところなんですけども。
奇想天外というわけではないですが、海上自衛隊の艦にはそれぞれ独自のカレーがあって、チョコレートを隠し味に使うところがあったことを覚えてますねー。どの艦のカレーが一番美味しいか競っているようです。
ちなみに、なぜ海上自衛隊=カレーなのかというと、旧日本海軍だった時代、海に出てしまうと曜日の感覚がなくなる。なので金曜日の夜はカレーを食べることにして曜日の感覚のメリハリをつけたことに始まっているようです。歴史的な背景があるんですね。
横須賀ではレトルトの「よこすか海軍カレー」という商品が作られていて、スーパーなどて見かけることも多いと思います。高いけど。
最近はレトルトでも本格的カレーが食べられるようになりましたね。わたしはグリーンカレーが好きなのですが、どうしても食べたくなりレトルトを購入したところ、香料のホールの葉っぱ(何なのか分からないけと多分食べなくていいもの)とチキンがごろごろ入っていて感心しました。高いけど。(値段にはうるさい)
って、レトルトカレーの話をしている場合ではなかった。
カレーに後がけならよくやっていました。
ただし何食べてもお肉にならなかった若い頃ですが(泣)
従食がビュッフェ方式だったのですが、カレーを注文してからの福神漬け等のトッピングは自分でするようになっていました。
もちろん福神漬けドバー。
更に、罪深いことに粉チーズドバー。
あ、わたくし女子です、一応。
もちろん男性も福神漬けドバー、粉チーズドバーやってたので、別に男女関係なかったような気もしますけど。
熱々のカレーに溶けかけたパルメザンチーズは罪の味でしたね。
今じゃ絶対できません。それどころか、カロリー計算の都合上カレー自体を避けることが増えまして…カレーは脂質とライスの糖質がね…うん…(泣)
どうしても食べたいときは、黒酢を水で薄めたものを一気飲みし、サラダからバリバリ食べて準備万端にしてから食べますね。
おやつは200キロカロリー以下…つらい。
おっと、カレーに何入れるかの話でしたね。
思いっきり脱線しました。本筋に戻りましょう。
我が家では市販のカレールーを入れます!!!!!!!!!
あ。
待って殴らないで。
イチからカレー作るより市販ルーのほうが美味しいこと多々あるんですってば。イチから作って美味しいのは専門店のカレーである、家庭ではちょっと…あ、わたしの料理の腕が悪いだけ?
こりゃまた失礼しました。
一応、カレーセットみたいな香辛料があらかじめ小分けの袋に入ったやつで作ってみたことあるんです。でもわたしが作ると「コレジャナイ感」あふれるカレーになってしまい…泣きながらわたしが食べて処分しました。まずいと食べないうちの家族何とかしてバチ当たりが。
なので、それ以来スパイスからの本格カレーは諦めカレールーです。
ですが、わたしには秘密兵器があります。
「ヱスビー赤缶カレー粉」です!!
赤い缶で、ひっそりスーパーのカレールー売り場に鎮座ましましてるあいつです。
あいつが意外にやばいんです。
ヱスビーのサイトを見ると、この赤缶カレー粉だけを使った初心者向けスパイスカレーの作り方などが載ってます。
そもそもカレー粉って、カレーの本場で「カレーの味を調える」役目を果たすガラムマサラが正体ですからね。スパイスカレーの初歩としては王道の使い方でしょう。
わたしはこれを、カレールーで作ったカレーに隠し味として投入します。
するとスーパーで8皿分158円で売っていたカレールーのカレーの味が激変します。
香り立つタダモノじゃないカレーに変貌するんです。
あ、もちろん初手に玉ねぎジャー炒めはやります。ジャガイモは溶けてもったりするので入れません。人参と肉くらいですね固体は。
玉ねぎジャー炒めをするかしないかで、やはりカレーの出来は全く違ってきます。なのでわたしは鍋でなくフライパンでカレーを作成しております。
炒めものってったらフライパンでしょやっぱり。
最近家族の高齢化に伴い、カレーの香りプンプンさせているのに「カレーの香りがしない」と文句たれる人間が出ているのですが、ヱスビー赤缶を使うと「カレーだ」と言います。嗅覚が鈍った人にもおすすめなんです。
それだけ香り高いカレーになっているわけですよ。
カレールー、いやほんとに適当でいいんです。ジェネリックみたいなスーパーの自社製品カレー粉でめちゃめちゃ安いやつでも、土台になればいいんですから。あとはヱスビー赤缶様が何とかしてくれるんです。
普通スーパーに置いてあるのはちんまりした缶ですが、3回りくらいでっかいやつも売ってまして、うちではそのでっかい方を使っています。
しかし何でしょう、このコンテストに参加してる作家の皆さん、きっと赤ワインとかシェリーとか追いスパイスとか、なんちゃらかんちゃらオシャレな隠し味披露してるんだろうな…ヱスビー赤缶とか、限りなくカレールーに近いブツは隠し味にもなってない表味じゃないかという気がしてまいりました。(表味って何だろう)
多分皆さんスパイスやらなんやら駆使してスペシャル俺だけのカレーを作ってるんだろうな…なんだか惨めになってきたので、このへんで…
プラスアルファ中の人でした。