![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55084644/rectangle_large_type_2_cec1877b7a0a34659ec30bfa2c45722d.png?width=1200)
断酒決意
こんにちわ。
本日は題名の通り「断酒決意」をしたので、決意と共に記録を残そうとnoteに書くこととしました。
※今回の記事はお酒好きの方にはあまり気持ちのいい内容ではない為、そういった方はそっとページを閉じてください。
※また、素人の書く記事なので、明確な医学的根拠などは浅いと思います。ご了承ください。
■きっかけ
まず、断酒については今回で2度目となります。
1度目は約1年間で断念しておりますので、正確には「断酒」ではなく「禁酒」ですね。
前回「断酒」を決意したきっかけとしては、2019年2月20日に受けた“健康診断”
体重は高校卒業から約20キロ増の84キロ。
その他肝機能や尿酸値など酷い事になってました。
また、年々酒が残る体になり、酔い方も酷くなる一方でした。
妻に悪態をついたり、醜態を晒すことなど日常茶飯事。
結婚して仕事もまぁまぁうまくいき昇給、昇進などもあり、完全に調子に乗ってました。
その後降格などもあり上がって下がってまた上がって・・・
良い事があれば「祝杯」をあげ、悪い事があれば「酒に逃げる」
こうやって完璧なるアルコール依存症になってました。
その事に気づかされたのが、健康診断の時携帯で何気なく見たブログ。
(今はもうやっていないのか見つかりませんでした・・・)
そこに書いてあったのが、「酒を辞めるには酒を知ること」
そう。毎日吞んでても意外とお酒についての知識ってないんですよね。
【酒は嗜好品】はい。長らくこう信じてやまなかったです。
でも実は違うんですね。
酒は【薬物】なんです。恐ろしいくらいに依存度が高い「薬物です」
ユーチューブでオリラジのあっちゃんも言ってます。
凄く良い動画なので、断酒を考えている方は見る事をおススメします。
で、1度目は書籍などでお酒の事を知り、お酒のない人生を思い浮かべ、お酒の必要性など考えた結果、なくていいや。となり2019年2月20日から断酒を開始しました。
ただ、その前日まで宝の焼酎ハイボールを毎日2リットル飲んでいた私。
はい、これです。こいつです。
安いし、糖質0やし、甘味料もないし?
まぁ太らんやろ。いいやろ。と毎日500リットル×4本。
休み前になるとプラス2本くらい吞んでました。。。
なので“断酒開始時“はきつかった。。。
まず、身体に現れた症状が、不眠です。
これが本当にキツイ。
そして多汗。
寝ようとして布団に入ると尋常じゃない汗が出てきました。
調べてみるとこれは「THEアルコール依存症」の症状です。
だいたい2週間くらい続きましたね。
ただ、良い事もあり、不眠で睡眠時間は短いのに、寝起きは飲酒時よりスッキリしています。
また、集中力は上がり↑↑ 体重は下がる↓↓(2週間で4キロくらいだったかな)
そしてむくみも取れるので顔の印象も変わります。
あと何より、お金が減らない!!
そらそうですよね。毎日500缶4本て、、、
およそ170円×4本×30日=20,400円+α
そら金貯まらんはずです。
そして1ヶ月くらい経過すると結構楽になってきました。
ただ、3ヶ月はコンビニやスーパーのお酒コーナーには近寄れなかったし、半年は食事時かならずお酒を飲んでたような飲食店(居酒屋、焼肉屋)には行けなかったし行く勇気がなかったです。。。
でも半年過ぎた頃、まず家族で焼肉(肉匠坂井 茶屋ヶ坂店)に言って、酒無し焼肉達成!!
余談ですが、ここマジおススメです!!食べ放題なのに七輪で肉も良質!!
福岡に帰ってきてこのお店が無いのがほんとに残念・・・
んで、これ達成できて居酒屋でノーアルコールもいけるようになりました!
でも、、、気ぃ抜いたんですよね。。。
お盆の帰省時なども我慢できていたのに・・・・・・・・・・・
2020年5月に名古屋から福岡へ転勤となり、もともと良く酒席を共にしていた仲間がいる場所へ・・・
福岡復帰の歓迎会だし、1回くらい良いか。仕事の繋がりだししょうがない。と、、、呑んでしまいました。。。。。
そこからはもうあれよあれよともとの生活に。
最初は少量で止めれたんですが、いつの間にやら焼酎のパック(1.8リットル)は3日で空き、ウイスキーのボトル(2.8リットル)は1週間持つか??くらい。
なんなら以前より呑んでました。
そして、がっかりする嫁と子供を尻目に、、、呑んで呑まれて呑み潰れ。
そうこうしているうちに職場も変わり、その他も色々とあり、なかなかストレスフルな生活を送るうちにまたもや酒に逃げる生活を送っていました。
で、辞めないと。辞めないと。。という思いはずっと持っていたのですが、前回1年間くらい辞めれたんだから本気出したらすぐに辞めれるでしょ。という甘い考えがあり、ずるずる1年弱飲み続けてました。
でもここ最近飲み過ぎが原因で体調も悪く、子供からも「また吞むの?」
嫁からは「体臭きつくなってきてるよ。」など様々な指摘をもらい、、、
自分自身3日と禁酒できない事で、アルコール依存症というワードが頭の中をぐるぐる回る日々。。。
このままではダメだ。
この先実現したい目標(後述)に近づくどころか遠ざかるばかりだ!!
と思い、2021年6月20日再度断酒を決意しました!!
そう、きっかけはやはり家族です。
あと、あっちゃんのYouTubeや「パート②」↓↓↓↓↓
と、妻が買ってくれた書籍
「そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本」
もきっかけになりました。
■断酒の為にすること、したこと
まず、したことはお酒についての知識を再度勉強して、【お酒=薬物】これを頭に叩き込む。(これについては前回もやっているので復習ですね。)
そして2021年6月20日(日)午前8時頃、家にあるアルコール全て捨てる。
長女と妻の目の前で捨てました。多分この行為自体は初めてです。
長女はビックリして、「パパほんとにやめるの??ほんと?ほんと?」と聞いてきました。
子供の目の前で決意してその姿を見せた以上、親として情けない姿は見せられません!!(この気持ちを忘れたくないからnoteにしようというのもありました。)
そして、これからすることですが、シンプルに病院に行きます。
私は自他共に認める、立派な「アルコール依存症患者」ですので。
アルコール依存症を治療する病院は精神科のある病院が多いです。
私自身、精神科というものに非常に抵抗があり、これまで避けてきたところがありました。
しかし、自分自身気づいているのですが、元来精神的には弱い方です。
その上、アルコール依存症患者。患者なのですから、抵抗がある云々言ってる場合じゃないんです。
それに精神科自体が悪いとこなんてことは絶対にないのですから。
なので前回失敗に終わった際は、独学でなんとか行いましたが、今回は病院の先生(プロ)の力をお借りして必ず断酒を成功させたいと考えています!!
■この先実現したい目標
①断酒継続
②自転車競技で表彰台
③資格取得
④独立
⑤マイホーム(建築中)
以上、5点です。
②の自転車競技で表彰台については以前から挙げておりますが、飲酒再開してから練習量は減り、体重は増え、確実に弱くなってます・・・
再度スイッチを入れなおしてやっていきます!!
③については、現在学校に通ってますが、二日酔いで行っても頭に入らないし、本気なら飲酒する時間、復習や勉強にあてた方がいいとは以前から思っていたので、それを行い必ず今期中に取得します!
④については、③ができて初めて実現可能なのですが、資格の他にも資金面や人脈作りも必要です。お酒に使っていたお金は貯金に回し、アグレッシブに行動して人脈作りも行います!
⑤については、現在すでに取り掛かっております。笑顔の絶えない明るい自宅が出来る様、工務店の方に手伝っていただきながら建てていきます!
以上が今回の「断酒決意」です!!
私自身、お酒が好きで、仲間とお酒を楽しむ時間、熱く語る時間、涙する時間、、、お酒のある時間や環境が大好きでこれまで飲み続けてきました!
なので【お酒=悪】ではないと思います。
ただ、私はお酒とうまくお付き合いする事が出来ない人間なのです。
節酒や禁酒も考えましたが、「アルコール依存症」という病気は治るということはなく、断酒しか方法はないといます。
今の知識、決意を忘れる事無く、自分自身と向き合い断酒に成功(終わりがないので成功が分かりずらいですが)したいと思います!!
基本的に自転車競技について書こうと思って始めたnoteですが、今後は断酒の途中経過なんかも載せていこうと思います。
ここまで長文お読みいただき有難う御座いました。
それではまた。。。。