見出し画像

ワーキングメモリーの弱い場合の困りごと


ワーキングメモリって?
~生活や学習のベースになる記憶力〜

Ⅰ ワーキングメモリとは
1..短期記憶とワーキングメモリの違い 
2.ワーキングメモリの個性
(言語/視覚[非言語]、見る/聞く)
Ⅱ ワーキングメモリが弱い場合の困りごと
Ⅲ ワーキングメモリは伸ばせる? 
Ⅳ サポートの方法
Ⅴ.まとめ

II ワーキングメモリーが弱い場合の困りごと

そして、ワーキングメモリが弱い場合の困りごとには、次のようなものがあります。

・発表の挙手をしても、当てられて立ち上がったところで、自分が何を言おうとしていたか忘れてしまう

・話しているうちに脱線し、もともと何を話していたかを忘れてしまう

・掲示や黒板などの文字をノートに移すときに、何度も視線を上げ下げしないと進まない

・いくつか同時に指示を出したら1つしか覚えていない

・メモを取るのが苦手。(聞きながら書くのが苦手)

・メモを書いたこと自体を忘れてしまう。


このような困りごとは、一見、「さぼっている」「やる気がない」と誤解されやすいものでもあります。


そのため、ワーキングメモリが弱い方では、自信や自己肯定感が低下しやすい印象があります。



そのため、まずは、こうした特徴を「ワーキングメモリが関係しているかもしない」、という視点で見てみることも大切です😊



---

ルナールでは、自宅にいながらメンタルケアができるオンラインカウンセリングを行っております。

仕事や、対人関係、学習の悩み、発達(発達障害かもしれない、発達障害について)や、子育てのお悩みもおうかがいしております。

ご予約・お問い合わせはホームページからお願いいたします。⬇️

心理臨床オフィス ルナール





【参考・引用文献】
「教室の中のワーキングメモリ 弱さのある子に配慮した支援」 (2021) 河村 暁 著
「視空間ワーキングメモリと短期記憶に関する研究」(2012) 堂山 亞希、橋本創一 


いいなと思ったら応援しよう!