![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87524541/rectangle_large_type_2_acb789ae61878771e004d8e24d7bd399.jpeg?width=1200)
パン教室〜本末転倒になってしまった働き方
子供の側で働きたいと思って
その時に出来ることとして始めたパン教室でしたが
実際にやってみると全てを1人でこなさないといけなくて
とにかく時間に追われる生活になりました。
まだ子供も0歳と2歳だったので
まだまだ手がかかるとき
育児や日々の家事に加えてパンレッスンの告知や案内、
準備に買い出し、事務作業、試作やレシピ作りなど
今思えばよくこなしていたなぁと思います。
子供が目の前にいるのに
「遊んで〜」に対応できない自分に次第に罪悪感を感じるようになりました。
なんのためにパン教室を始めたのだろう?と
悩んだことも数知れず。
だけどそこから自分と向き合う癖がついて
「〇〇だからこうしてる」と自分の中で答えが出た瞬間
目の前のことを楽しんで出来るようになりました。
何事に置いても自分の納得感を大切にしながら進む、調整するって
大事なことですね!
教室運営って本当に色々学べます。
他の仕事に置いてもそうだと思いますが
やってみて損はないなーと思っています。
教室運営のメリットについても
これから綴っていけたらと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![松本えり∞パン・お菓子教室運営/講師経験ゼロから〜マイサロンを持つまで](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87286718/profile_c2397df86406ecda09bee600da0ce1e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)