見出し画像

最近とっても納得する言葉に出会いました!

それは
「人生は等価交換」という言葉。

何かを手にいれるには
何かを犠牲にしたり、何かを差し出す必要があるということです。

例えば収入を得ようと思ったら
自分の時間なり、スキルなり差し出すことで
収入を手に入れますよね?

友人を作りたかったら
自分の時間を友情を育む時間に使う必要がありますよね。

旅行に行きたければ
下調べの時間や、旅費に費やすお金が必要ですよね?

夢を叶えるには
そこへ情熱を捧げたり、娯楽への時間を減らして
夢を叶えるための努力に時間を使う必要がありますよね?

何かを手にいれるには
何かを引き換える必要があるんです。

そういう意味での等価交換。
ものすごく納得してしまいました。

逆を返せば
何かマイナスな出来事や不運が起こったとき!

等価交換だと思えば
何かを手にいれるチャンスでもあるんですよね。
こんな風に前向きに捉えることも出来るなぁと思いました。

そして何かを手に入れたければ
それが大きいものであればあるほど
大きなものを手放す必要があるということです。

常に人生は等価交換。

リスク無くしてリターン無し。
ノーペインノーゲイン(痛みなくして得るもの無し)
こちらの言葉も同じような言葉ですよね。

私の場合には
30代から40代の10年間を「パン教室運営」という時間にあて
お金よりも自分のやりたいことに振り切った結果、

小さい子供を育てながらでも自分のスキルで収入を得られることを知れたり、
普通に生活していては出会えないクライアントさんと出会うことができたり、
価値観の合う仲間に出会うことができたり、

長年の夢だったハワイに家族で旅行に行くことができたり、
コロナ禍を経験したことで副業として料理代行の仕事に出会えたり、
料理代行がきっかけになりレシピ監修というご縁をいただけたり、
マイサロンを持つことが出来たり、

夢だったお菓子やパンの販売や、オンラインショップの運営、
親子エプロンのプロデュース、
オリジナルブランドの設立など沢山のやりたいことを
叶えることができました。

そして何よりも嬉しかったのは
わたしの活動を見て
一歩踏み出した仲間が沢山いたことです!

少しでも
誰かにプラスの影響を与えられたということは
自分の自己肯定感がとても上がる経験でした。

身軽にフットワーク軽く生活したい
という想いが芽生えてからは

夫の転勤の話がやってきて
大阪から横浜への引越しもフットワーク軽く決断することができました。

大阪を離れたことで大阪の良さを知り、
横浜に住んだことで横浜の良さを知りました。

片方だけでは知ることの出来ない
幅広い視野を手に入れることが
出来ました!

引越しは子供にとっても
感情が揺さぶられる出来事だったと思います。

友達の大切さを知り、離れる悲しさを知り、
学校の特色の違いを知り、

また場所が変わっても友達が出来ることを知り、
やっていけることを知り、
とっても逞しくなった半年でした。

人生は等価交換。

大きく手放したり、リスクを取った結果
沢山のものを手にいれることができました。

逆にリスク無くしては得るものは無いんだと思います。

ここぞ!という時にしっかりとリスクを取り、
チャンスを掴む。

とても大事な考え方の1つだと思いました。

人生は等価交換
痛みなくして得るもの無し

ぜひ意識して生活してみてくださいね。
私もこの考えを忘れずに
自分の人生をもっとワクワクな毎日にしていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

松本えり∞パン・お菓子教室運営/講師経験ゼロから〜マイサロンを持つまで
皆様のサポートが私のモチベーションにつながっております♡いつもありがとうございます!!これからも更新がんばります♡