見出し画像

PC買い替えとまだまだ使える旧PCをどうするか(その3:田舎暮らしは体力勝負!そしてヤマト運輸は凄すぎる!)

前回は、大雪のため夜行バスがキャンセルになり急遽飛行機を予約した話を書きましたが、その翌日、「到着空港が強風の場合は引き返す」という条件付きで何とか飛行機は出発し、到着時かなり揺れましたが、無事昨夜には自宅に戻って来れました。で、今朝の写真がこちらです。

昨夜は最寄りのJRの駅(といっても基本的に1時間に1本しなない!)からタクシーに乗り(しかも田舎なので動いているタクシーが1台しかなく駅で30分ほど待たされた!)くたくたで帰ってきてバタンキューで倒れこんだのですが(というか空港で一杯、移動中(飛行機の中以外)も一杯(というか数杯は)ひっかけてきたのも「バタンキュー」の理由ですが)、とにかく「明日の朝は雪かきしなくちゃ」というのだけはしっかりと翌朝の記憶にも残っていました。ということで、翌朝、というか今朝、ほぼ日の出とともに起き、1時間ほどかけて、なんとか玄関までと駐車スペースへの切り返しのところだけは雪かきをしました。

その後、再び昨日のうちに予約していたタクシーに乗り、最寄りの駅から電車で市街地まで行き、格安のレンタカーを借りてから実家に寄って(当初の予定では夜行バスが朝、8時半ごろに着く予定だったのでレンタカー屋さんがオープンする朝9時にレンタカーを予約していました)、実家の雪かきも手伝いお昼過ぎにまた戻ってきたのですが、「まあ、車の力なら乗り越えられるだろう」と思って雪かきをしてなかった入口のところで見事にスタックしてしまい、前にも後ろにも進めなくなってしまいました。やはり軽自動車ではパワー不足のようです。
ということでその後スコップでタイヤの前後を掘り出し、なんとか車は屋根のあるスペースに収めることができましたが、その直後の様子がこちらです。

で、そこからさらに1時間ほど格闘し(雪が重なっている下の方は氷状態になっているので)、なんとか、軽自動車1台は出し入れできる形にまで仕上げました。

ということで、この段階でもうくたくたで、今日はもう、このnoteを書いたら昼寝しよう、と昼過ぎから缶ビールを飲みながらこのnoteを書き始めたときに今度は玄関のベルがなりました。ちょうど先ほど雪かきが終わったところだったので近所の人かな、と思い出てみたところ、なんとヤマト運輸のかたで、金曜夜に送ったPCを持ってきていました(ちなみにこれを書いている今日は日曜日です)!2-3日は遅れることを覚悟していたのに!ヤマト運輸恐るべしです!送る段階(つまりは大雪が予想される前の段階で約束していた時間)で予定していた時間帯にきっちり届きました!

ただ、前述のとおり、もう、くたくたなので、PCのセッティング作業は明日にします。でも、届くのは水曜ぐらいになるかな、と思っていたので、本当にうれしい誤算です(これでこの自宅での滞在期間を最大限に有効に使えます!)。ヤマト運輸さんは信用していましたが、ここまでとは思いませんでした!

ということで、これから昼寝(夕寝?)タイムに入ります!。しかもコタツで居眠りするという全日本人が憧れる?最高のシチュエーションです。これぞ田舎暮らしの醍醐味といってもいいでしょう。夏は草刈り、冬は雪かきと大変なことも多いですが、癒される時間もまたあります。今日はくたくたに疲れましたが、ある意味最高の日曜日だったといってもいいでしょう(あっ、Radikoで「安住紳一郎の日曜天国」と、爆笑問題の「日曜サンデー」を聞くのを忘れていた!「日曜サンデー」はまだ間に合うはず!)


いいなと思ったら応援しよう!