
PC買い替えとまだまだ使える旧PCをどうするか(その2:天候によるトラブル発生!でも自然のことだから仕方がない)
前回、「自宅(本宅)に戻るのでそこに設置し、リモートで操作することにします」と書きましたが、宅配便でPCを送った(正確に言えば取りに来てもらった)直後に「悪天候のため、発送が遅れます」との連絡があり、「もしや?」と思ってメールをチェックしてみたら、予定していた夜行バスも運行中止になっていました。どうも京都あたりの雪が強いようです。幸い、まだ出発の1日前だったので、「飛行機なら、、、」と思い探してみたところ、そんなに高くない値段(バスより5,000円ほど高い程度)で予約することができました。そう、この記事はまだ出発前に書いています。
ただ、飛行機も天候次第で運休になる可能性もありますが、今回は1週間ほど戻るつもりでいたので1日2日遅れても構いません(送ったPCが届くのも予定より遅れるでしょうし)。まあ、この季節、こんなこともありますね。こんなアクシデントも楽しみに変えるのが二拠点生活をやっていく上でのコツです。こんなふうにNoteに書くネタにもなりますし。
ということで、この記事、新たに導入した新PCで書いています。まだそんなに使いこなして/使い倒してはいないのですが、RAMも64.0 GBまで増やしたのでいろいろサクサクと快適です。今後、ライブ配信のメインPCとして活躍してくれることでしょう。以前のものではWarudoを立ち上げて、OBSでTwitchで配信していると「メモリが不足しています」というメッセージが出ることがありましたが、もう、そんなこともないはずです。と言いながらその手の配信は週1,2回なのでもったいないと言えばもったいないですが、逆に言えば、「じゃあ、何をやろうか」と考えさせてくれる契機にもなります。自分で言うのもなんですが、DJ.Plugmatics及びThe Jazztechnoiseの次の展開にご期待ください!