恋愛 英語クラスの物語#51: 「先が長い / 長い話」
今回は「先が長い / 長い話」を英語で表現したらどうなるかについて考えて見たいと思います。
ここで言う「先が長い / 長い話」とは、ゴールは決まっているものの「進捗がまったく進んでいない」ことを想定しています。
今回の一発表現では
It's a long way to go.
で、如何ですか? こちらも映画の中の会話であちらこちらに出てきます。
今回の使い方: シーン1:プロポーズしてほしい彼女、でも彼氏が失業中
彼女: ねー 結婚どうするのよー!
彼氏: 今はできない、だって失業中断だから。
彼女: (心の中で)It's a long way to go.
(これは、先の長い話だわー)
それでも、彼を一途に好きな彼女でした。
シーン2: 見積もりを作っている先輩と後輩、明日の朝までに見積もりを5本準備しなくてはいけないのに、もう22:00で、まだ2本目の見積もりの資料作りの途中」...
先輩: おぃ、2本目の資料はできたか?
後輩: いや、まだ全然終わっていません。
先輩: What?! It's a long way to go.
(なんだと⁉ 長げー 話だな~)
後輩: It seems that we will have to work through the night to get it done.
((終わらすには)どーも、徹夜になりそうです / どーも、長い夜になりそうです)
きゃー サラリーマン人生、でも最低賃金労働者(→私)よりはましかも(笑)。人のことを言えない私でした...
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。