見出し画像

調査員物語#94: 「2025: 小学生ギャルの時代到来」  <ー  マーケティングもそこそこ考えないと今後難しいかも?

今回は「2025: 小学生ギャルの時代到来」について見ていきましょう。

日経MJ:  8 Jan,2025  p-7

「2025: 小学生ギャルの時代到来」

α世代(2010年以降生まれ)の小学生が「Kogyaru(コギャル)」が勢いづいている?

YoutubeやTicktokで発信する小学生向けギャルメディアが誕生し、「Kogyaru」モデルが活躍、佐賀県のSAGAアリーナでは、なんと親子連れで1万2000人が集結したとか。

小学生がギャルになるためにランドセルを自分好みにコーディネートしたり、キーホルダーを髪アクセサリーにしたりと行動を開始していると渋谷女子インターナショナルスクール校長の 赤荻瞳(あかおぎ・ひとみ)さんが申しております。

結果的にこの小学生の親たちがそもそも「Kogyaru」の元祖世代なので、Kogyaruの子はKogyaruにて抵抗がない様です。

小学生からこんな調子ならアパレル、その他のマーケティングも相当変わってくると思うので、業界の方は要注意だと思います。

世の中のお父さんの白髪が増えそうです。

余談ですが

日本を知らない英語ネイティブに「Girl」を「ギャル」といって意味が通じるとは思えないのでちゃんと英語の「Girl」と発音することをお勧めします。

いいなと思ったら応援しよう!

Plot 47
よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。