
Photo by
ototsumugi
恋愛 英語クラスの物語#908:「最初の武器は言語である」
今回は「最初の武器は言語である」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げます。
今回の一発:
Language is the first weapon the conflict drawn.
で如何ですか? 映画「メッセージ(2016年: Arrival)」の字幕でこうなっていました。 直訳すると英語と日本語でだいぶ違うのですが、意味的には納得です。
普通なら:
最初の武器は言語である = Language is the first weapon in conflict.
と思われます。
映画の中の使われ方だと、意味が逆になるかもしれません。
それはともかく、この映画、かなりイケています。 というか、意味深いです。 そもそも、普通文字は2次元ですが、ここに出てくる文字が何と三次元なのです。
今回の使い方:給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員
先輩女子社員: またまた、本を読んでいるの? 最近、変じゃない。
後輩女子社員: Yes, Senpai. A guy says: Language is the first weapon the conflict drawn.
(はい、先輩。 ある人が言っています: 最初の武器は言語である、と)
先輩女子社員: Well, Is there any relation with Ancient Greek Grammar Book?
(でも、古代ギリシャ語の文法と関係があるの?)
後輩女子社員の彼氏たちは世界規模、かつ、変な男にナンパされたときに「最初の武器は言語である」ということを経験上知っていてその中に古代ギリシャ語も入っているのではないかと想像します。
いいなと思ったら応援しよう!
