恋愛 英語クラスの放課後物語#8: 「縦割り行政」 どう言うのよ~?
今回は「縦割り行政」について取り上げてみたいと思います。国際恋愛の可能性として、彼氏、彼女が日本に住んで仕事をする可能性があると思います。
その場合、日本の習慣を説明する必要に迫られると思います。 こそこで、今回は「縦割り行政」を英語で言ったらどうなるかについて考えて見たいと思います。
放課後の一発表現:
(bureaucratic) Sectionalism
で如何ですか? この表現たしか社会学者エズラ・ヴォーゲルが1979年に書いた「ジャパン・アズ・ナンバーワン」のどこかに出てきた表現です。
と言いますか、この「Sectionalism」の表現はあまりに適切で笑えます。 つまるところ、自分のところの部署のことは考えても、他の部署は知らんという感覚がじわじわ伝わってきます。
Sectionalism(辞書では):派閥主義、セクト主義、セクショナリズム、地方主義、地方偏重、地方的偏見 / a partiality for some particular place
です。
いいなと思ったら応援しよう!
