
恋愛 英語クラスの物語#1111 : 「人は信じたいものを信じる」
今回は「人は信じたいものを信じる」を英語で言ったらどうなるかについて見ていきましょう。
本日の一発表現:
People believe what they want to believe.
で如何でしょう? 直接仕入れたのは、某スパイ映画なのですが、実際はあの古代ローマのシーザーさんが「ガリア戦記」の中にある
人は欲するものを信じる
とガリア人を評した
Men willingly believe what they want to believe. / Libenter homines id quod volunt credunt
から来ているようです。
彼がガリア人をどう思っていたかと言うと: ガリア人は、ローマ軍の優位性に脅威を感じていたが、ローマ軍が敗北する可能性を信じたいという願望から、ローマ軍に勝利する可能性を過大評価していると分析しています。
まさしく
Men willingly believe what they want to believe.
ですね~
_*_*_
今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員
先輩女子社員: あなたよく、あの有能にしてハンサムな彼氏とデートできたわね~? なんか技でも使ったの?
後輩女子社員: Yes, Senpai. I used a cognitive bias technique like: People believe what they want to believe. So, I made him to believe that he loves me.
(はい、先輩。 認知バイアスのテクニックを使ったのです: 人は信じたいものを信じる、というやつです。 そこで、彼が私を好きだということを信じさせたのです)
後輩女子社員、なかなかやってくれます。 ここまで、行動心理学をマスターしていると転職しても転職先でやって行けそうです。 妙に感心する著者でした。
いいなと思ったら応援しよう!
