恋愛 英語クラスの物語#842 :「フィッシングサイト」 <ー 変なのですが、正しい綴りです
今回は「フィッシングサイト」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げます。
今回の一発表現:
Phishing site
で如何ですか? 意味は、皆さんの知っている、インチキWeb Siteなのですが、この綴は、間違いではありませんのであしからず。
なぜ「PH」で始まるかというとインタネットユーザーをSophisticated(洗練された感じ)で、Fishing(釣り上げる)という2つの単語の造語だからという事らしいです。
今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員とぶりぶり後輩女子社員
先輩女子社員: なに、ぷりぷりしているの?
後輩女子社員: "Yes, Senpai. Yesterday, I was searching for a birthday present to give to one of my boyfriends, and I came across a sophisticated gift website. However, it turned out that the website was actually a phishing site."
(はい、先輩。昨日、彼氏の一人に誕生日プレゼントを贈りたいと思って、いかした贈り物のウェブサイトを探していました。しかし、そのウェブサイトはフィッシングサイトでした)
あなたが、男にとってPhishingじゃないのと言いかけた先輩女子社員なのですが、大人なのでぐっとこらえたようです。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。