![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103727119/rectangle_large_type_2_9d571fc8b50f96d881005f5f7127208e.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
恋愛 英語クラスの物語#902: 「アンダードッグ効果」 <ー 行動心理学: 相手によっては、通じないでしょうね~
今回は「アンダードッグ効果」を英語にしたらどうなるかについて取り上げます。
今回の一発表現:
Underdog effect.
で如何でしょうか? 思うにこれに弱い人(引っかかる)と強い人(引っかからない)がいると思います。
恋愛に応用した場合のケースは?
「アンダードッグ効果(Underdog effect)」: 「同情を買う」ということになると思われます。 つまるところ、自分の弱いところを意図的にさらけ出し同情を買い自分の見方(彼氏・彼女)につける。
「泣き落とし」という意味で考えても良いかもしれません。
これらも、ドライな行動心理学で一刀両断できるのでした。
今回の使い方: 行動心理学を熟知した美人彼女と新しい彼氏候補
彼女: 私、だめな女なの。家事も下手だし~ 出世しそうもないし~
彼氏候補: So, here I am.
(ということで、ここに僕がいるんだね)
この気の利いたセリフ、なかなかか彼氏と思いきや...
実は、彼氏の方もなかなかな相手でLover's gameを楽しむタイプでした。 彼女、人生経験が足りないんじゃないの~ と思う著者でした。
_*_*_: Lover's gameの意味と使い方
&
いいなと思ったら応援しよう!
![Plot 47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38076896/profile_960a73a80212aed8a588c414ee57a05f.png?width=600&crop=1:1,smart)