歌の物語#10: 「倖(しあわせ)になれるでしょうか」
今回は、山口百恵さんの「湖の決心」の中の歌詞「倖になれるでしょうか」について考えてみたいと思います。
まず最初に、この「倖」の漢字の意味と「幸」の違いが気になります。
なんということでしょう。
この「倖」実は、通常音「コウ(カウ)」と読み、訓読みで「さいわい」で意味は
思いがけない幸い。こぼれざいわい。
だったのですね。
つまるところ、歌詞で「幸」ではなく「倖(漢字的に人が寄り添い幸せ)」を使っているのは意味深ということですね。
それはさておき、この「倖になれるでしょうか」は受け身すぎる気がするのです。
「倖になれる」ではなく「倖になる」ものではないでしょうか?
「昭和」の時代はそれでもよかったかもしれませんが「令和」ではもっと能動的に行く必要があると思います。
どうでしょう、みなさん?
いいなと思ったら応援しよう!
![Plot 47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38076896/profile_960a73a80212aed8a588c414ee57a05f.png?width=600&crop=1:1,smart)