
恋愛 英語クラスの放課後物語#104: 「on ~ing / in ~ing 違いはなんですか?」
今回は「on ~ing / in ~ing 違いはなんですか?」について見ていきましょう。
「on ~ing / in ~ing 」似ているような、同じような感があるのですが、さて使い分けは?
いつもながら、AIに聞いて見ました。
そこまではいいのですが、意味がはっきりしても使い分けは「微妙」とうかんじです(笑)。
この微妙さを使い倒せたら、くろしねゃ~
と著者は申しております。
_*_*_
Plotさん: on ~ing / in ~ing 違いはなんですか?
AIの回答: ↓
「on ~ing」と「in ~ing」はどちらも動名詞を使った表現で、一見似ていますが、ニュアンスに違いがあります。
on ~ing
動作の開始点、または特定の時点での動作に焦点を当てる
「~するとすぐに」「~しながら」といった意味合い
動作の完了を強調する場合もある
例文:
On arriving at the station, he called his wife.(駅に着くとすぐに、彼は妻に電話した。)
She started to sing on hearing the music.(音楽を聞くと、彼女は歌い始めた。)
On seeing the accident, I called the police.(事故を見て、私は警察に電話した。)
in ~ing
動作の過程、または状況全体に焦点を当てる
「~する中で」「~において」といった意味合い
動作が継続している様子を表す
例文:
He is careful in crossing the street.(彼は道を渡るときに注意している。)
She is interested in learning new languages.(彼女は新しい言語を学ぶことに興味がある。)
We have difficulty in understanding his explanation.(私たちは彼の説明を理解するのが難しい。)
まとめ

使い分けのポイント
動作の開始点や完了を強調したい場合: on ~ing
動作の過程や状況全体を表したい場合: in ~ing
補足
「on ~ing」は、特に「~するとすぐに」というニュアンスが強い場合に用いられます。
「in ~ing」は、より一般的な表現で、様々な文脈で使われます。
両方の表現とも、動名詞が名詞のように使われているため、前置詞「on」や「in」が動名詞を修飾しています。
その他
「on ~ing」と「in ~ing」の使い分けは、文脈によって変わる場合があります。
同じ動詞でも、文脈によって「on ~ing」と「in ~ing」のどちらを使うべきかが変わることがあります。
例文で理解を深める
I felt happy on seeing my friend.(友達に会えて嬉しかった。)
She is skilled in playing the piano.(彼女はピアノを弾くのが上手だ。)
これらの例文を参考に、様々な文脈で「on ~ing」と「in ~ing」を使い分けてみましょう。
なかなかの説明、でも考えて話しているようではスムーズにはネイティブの対等な話し相手としては物足りないかも...
いいなと思ったら応援しよう!
