人の本質を語る 〜 コミュニケーションロスってなんなの? 〜
元来、人と話をすることが大好きで
エンジニア(S E)だったけど、営業に転身した
どっぷりと浸かってしまって、
バブルスター、アムウェイ、ニュースキン、
第二電電取次店や携帯電話販売代理店、
宝石販売代理店、並行輸入代理店、様々な副業を同時に行ってきた
創価学会、幸福の科学、天理教、キリスト教、様々な宗教団体の
勧誘も受けてきた
一切入信はしなかったけど、
様々な人々との出会いがあり生き甲斐を感じられた
ネズミ講(ネットワークビジネス)全盛期、
「俺は天下一品の詐欺師だ」…って豪語していた友達がいた
(顔は明石家さんまさんに似ていた)
当時20代儲けたお金で、1億円の戸建マイホームを購入して
1,000人規模の人前でマイクを片手にレクチャーしていた
今はT V局の裏方を生業として堅実に生活している
人と直接会えないので、
Zoom、Teams、Meet等、オンラインでのコミュニケーションの
補完的な機能を売りにしたビジネスが出てきている
オンラインプラットホームも、早くリリースしたもの勝ち
BASE、STORES、MOSH、Peatix、パスマーケット、ココナラ、
ストアカ、Makuake etc.
続々と増殖し続けている 裏ではエンジニアさん大忙し(本当にご苦労様です)
以下あくまでも私の持論なので…
人と直接会うことがベストだと考えている
オンラインサロンのオフ会やリアルイベントが盛り上がる
異業種交流会で様々な方々と話をするのが楽しかった
特殊な能力を持ってらっしゃる方々と知り合いになり
前世を見てもらったり悪い霊を払ってもらったりもした
芸能人や某T V局の女子アナも参加していた
合コンやパーティイベントに参加しまくっていた
月々の交際費を稼ぐために働いていた
毎年年賀状を個人で約300枚、会社で約1,000枚 ほぼ印刷だけど
いろんなサークルを立ち上げた
レーシングチームも作った 「剣・TURUGI 」
チームステッカーを作って雑誌に投稿して他のチームと
夜中に漁の倉庫街で合流して合同で走り回っていた
趣味のサークルも
アマチュア無線、釣り、武道団体 etc.
仲間内で語り合うのが楽しかった
SNSが誹謗中傷で炎上するって、最初信じられなかった
TwitterもFacebookもLINEもしているが
ドラマ 3年A組 柊先生(菅田将暉)を見て
https://www.ntv.co.jp/3A10/
実際に行われている実態のようなものを感じて
ググって実情を垣間見た
サークル仲間と直接会って言い合いや喧嘩もしたけど
今度会う時には仲直りをしていた
S N Sでは拡散して自分の知らない世界に広がっていく
本当に恐ろしい世界
サークルやイベントリアルで体感して、
様々な人々とハグして喜びを分かち合ってきた
根っからのアナログ人間
人のぬくもりや暖かさ人情味を感じることが生きがい
類は友を呼ぶではないのだけど同じように感じている仲間はいる
趣味を断ちサークルも脱退したので付き合いはグンっと減ったけど
それなりにつながっている
えっ! なぜ趣味をたたなければいけないの?
それはまた別の機会にお話しいたします
人間関係の煩わしさを訴えている人がたくさんいる
私はインタビュアーの経験もあり
お悩み相談役(恋愛、結婚、人間関係、性癖etc.)をしてきた
生い立ちや生活環境の違い価値観や感性の違いで口論になったり
合うor合わないが生じる
私も神様ではないので人間関係の煩わしさから逃れようとして
無視したり喧嘩を売ったりしてきた
その人の良いところを見出して好きになる努力をすればと
様々な書物に書かれているがそんなにうまくいくわけもなく
自分自身を嫌いな人はたくさんいる
自分が嫌いなのに人のことなんか好きになれるわけがない
自分の嫌いな部分を受け入れられてこそ
嫌いな人のことも受け入れられる
世の中セオリー通りには行かないことがたくさんある
でも人の本質は変わらないと信じている
「拙い文章、最後まで読んでいただき誠に有難うございます」
「こんな人間臭さが好きな私ですが、いかがでしょうか」
「今後共、宜しくお願いいたします」