![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106267094/rectangle_large_type_2_037fd9853b476462ca8ccd6745144c8a.jpeg?width=1200)
サラダレタスミックスのポット栽培
家庭菜園も4年目を迎えて今年は実験も兼ねてチャレンジをしている。
このサラダレタスミックスもその一つで成功事例として記していこう。
とりあえず1回目の収穫までは成功だと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1684798097405-J1jRKfkTIH.jpg?width=1200)
最初はポットに直接タネを撒いた。
発芽率はぼちぼちというところだろうか?
ただ外に置きっぱなしだとうまく成長せず・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1684798162086-2D1Z4DW060.jpg?width=1200)
次に芽出しをしてみることにした。
すぐに根っこがでてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1684798194910-L8R76awQjN.jpg?width=1200)
芽出しを直接ポットに植えてみたのもあるけど、なんだかいまいちだったので芽出し→発芽→スポンジ栽培という流れに持っていく。
これがなかなか良かった。
特に初めは大量にタネを撒いてたんだけど、必要数だけ撒いていくのでいい感じだ。1ポットに5苗くらいのイメージでよいだろうか
![](https://assets.st-note.com/img/1684798320125-doRaQZ22ZU.jpg?width=1200)
写真の感じで少し大きくなってきたのからポッドへ移動。
もう少し大きくなってからで良いと後から思ったけど、順調に育ってくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1684798400678-lw0Vk6YKkD.jpg?width=1200)
種まきから約1ヶ月で初収穫を迎える。
早めに収穫して、追加で肥料を植えて再度収穫できるのか実験をしてみることにする。
ポッド栽培のいいところはなんと言っても汚れないということだと思う。
基本はガレージの中で保管しておけば良いし、プランターごと移動すれば楽ちんだ。
何度収穫できるか楽しみだ。
秋にもまた育ててみようかな。
-plm_kurashi-