じゃがいも収穫(サイズばらばら合計84個)
実験も兼ねていくつかのパターンで植えてみました。
さんじゅうまるの種芋購入↓
①エコもっと:収穫なし/4
②プランター:小さめが15個/4
③畑:大小様々が43個/4
ふるさと納税あまりのデジマ↓
④畑:大小様々が26個/6
↑植えた時の状況はこちら
先に総括しておくと・・・年末にふるさと納税したあまりのじゃがいもを芽出し&カットして畑に植えて放置くらいがちょうど良いだろう。
味はこれから食べていくのでなんともわからずです。
それと他の人がしてたんだけど、茎がある程度大きくなったら束ねて支柱に立てておいた方が土よせが簡単!
ここらへんからテントウムシダマシの発生と、暑さと水分不足で葉っぱが萎れる現象がでてきた。
テントウムシダマシは薬剤で撃退!
水分は朝に目一杯やるか、雨が降ると翌日に復活をしてる。
小さめがいくつか収穫できた。
ほったらかしにしては良い方だろう!
植える時期は遅かったけどデジマは芽出ししてたからか遅さを感じさせないスタートダッシュをしてくれた。
管理はほとんどほったらかしで、収穫は子どもも楽しめるは非常に良い!
来年は余った種を使い果たそう作戦なんで買ってまでは植えるつもりないけど、気が向いたらしてるかもしれないな。
-plm_kurashi-