![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142463149/rectangle_large_type_2_a0248838c9d2e5056eda85b722ac861f.jpg?width=1200)
【大学生必見】面接官をあっと言わせる“ガクチカ”が欲しい?それなら顔認証AIのマーケティング領域で長期インターンを!Part1
こんにちは。インターン生の鈴木です!
明日から6月に入り採用活動は本格的に。大学3年生もそろそろ動き始めているころではないでしょうか?
また昨今、就活の早期化が指摘されているように、大学1, 2年生からインターンを始める人も少なくありません。そこのあなたも、なんとなく周りが就活を意識し始めたため、ちょっとした焦りを感じているのではないでしょうか?
せっかくインターンをするのであれば、バイト感覚ではなく、社会に出てからより役に立ちそうな有意義な経験を得たいもの。たとえば…
他の学生より圧倒的に差別化できる「有利なガクチカ」を作りたい!とか
経営者やビジネスマンの近くで働いて経験を積みたい!とか
自分が得意な分野、業界を知るためにとりあえず色々見てみたい!と
思ってませんか?
そんな大学生のあなたに、現インターン生である私から「PLEN Roboticsでのインターン」についてご紹介させてください!
(まず長期インターンって何?って方はこちら↓)
それでは本題へどうぞ~!
◯PLEN Roboticsってどんな会社?
PLEN Robotics株式会社は、2017年7月に設立されたIT系スタートアップ。顔認証AIアシスタント「PLEN Cube」を通じて業務の効率化・自動化を行うことで、DXや人手不足解決に貢献します。
本社は大阪。社員は10数人とまだまだ小規模な会社ですが、世界各国から集まった多国籍なメンバーで構成されています!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142438682/picture_pc_2dc6786d24628ecfd08c4b4c3c3425bf.jpg?width=1200)
▼事業概要
弊社プロダクト「PLEN Cube」の顔認証技術を用いて、ホテルや医療施設での受付無人化、コワーキングスペースの入退館管理、学校の自動出欠管理などの事業を展開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717083345790-4SflXqCiDA.png?width=1200)
「PLEN Cube」について、さらに詳しく知りたい方はこちらから。
さらに、昨年我々は新たなプロダクトをローンチしました。その名も「Care Cube(ケアキューブ)」。約3秒間、このロボットと会話をしただけで音声を解析しその人のストレス状態を可視化してくれます。声の分析を継続的に行うことで、うつ病や認知症を事前に予測することができます。
このように「PLEN Cube」や「Care Cube」の開発が進んだことで、これら商品の販売を促進するためのセールス&マーケティングを担える人材を探している、というわけです!
◯インターンって具体的に何するの?
私たちセールス&マーケティング担当のインターン生が行う業務内容は主にこちら。
・SNS運用(YouTube、Instagram、X、TikTokなど)
戦略立案からコンテンツ作成、分析まで。
・オウンドメディア用の記事執筆
noteで自社商品のことやインターン業務についてのことを書く。また、プレスリリースの原稿作成やサイトへの登録、配信まで任されることも。
・Web広告の運用(Meta広告やGoogle広告)
戦略立案からコンテンツ作成、分析まで。
・資料の作成
プレゼン用やウェビナー用のスライドなど、大事な資料を作成する。
たまにですが、こんな業務を行うことも!
・展示会への出展、ブースでデモ実演
・商談への参加
・顧客訪問
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142460510/picture_pc_0a3af527b901141428acbdc56c55d53e.png?width=1200)
実際インターン時代にどんな業務をどのようにこなしていたのか、元インターン生のかほさんが綴ってくれた記事がこちら。
Facebook広告の運用を任されたはいいものの、経験もない彼女が奮闘したのがよく分かる内容となっています👏^_^
◯PLEN Roboticsでインターンをするべき3つの理由
1.裁量権が大きい
なんといっても任されることが多いです!
上のかほさんの例のように、「この予算で、このくらいの期間で、このくらいの認知を集めるFacebook広告を打ってほしい」と言われます。なので自分で戦略を練って、コンテンツ作成をして、結果を分析して、次に活かして…というように自分の力が試されます。(もちろん全て抱え込まなくてもピンチなときは仲間が助けてくれますが…!)
2.経営者から直接学べる
入社し上司となるのは、弊社COO(最高責任執行者)である富田敦彦。これまで「森ビル」→「みずほ証券」→「野村證券」→「バークレイズ」と名だたる企業を渡り歩いてきた一流ビジネスマン。
そんな方と一緒に働けば、圧倒的に成長すること間違いなし。特にスタートアップや起業に興味がある学生は、経営者からの学びも多いはず!
3.グローバルな環境で英語を活かせる
我々のチームは非常に多国籍。アメリカ、フランス、インドネシア、ロシア、ウクライナ、ミャンマーなど各国から集まったメンバーで構成されています。そんな彼らとのコミュニケーションで英語を使ったり、海外案件などもあるため英語力を発揮するにはもってこいです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142460511/picture_pc_84b0d736c704cf49db0f572e035bd459.png?width=1200)
あっ、ちなみに有給です!(大事)
◯こんな学生にオススメ!
外国語でのコミュニケーションが好きな方、得意な方(今は上手でなくても前向きな努力家は大歓迎)
テクノロジー用語が飛び交うため、好奇心旺盛で主体的な方
将来、マーケティング領域に携わりたい方
将来、営業に携わりたい方
マーケティングや営業を実践から学びたい方、起業やスタートアップに興味がある方、この貴重なチャンスをお見逃しなく!!興味がありそうなお友達や就活仲間にも教えてあげてくださいね ♪
こちらの公式Webサイトから、お申し込みお待ちしております!
また、採用プロセス(英語の履歴書や英語面接)や働き方についても私の経験を元にお話させていただこうと思います!近日公開予定なのでお見逃しなく~!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
「YouTube」や「TikTok」、「X」でも弊社のインターン生が発信中!ぜひチェックしてください🔍