![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55249162/rectangle_large_type_2_2aec3d8022bab6a9a881aa09e1b47f5e.png?width=1200)
絵の勉強について、恥の多い練習をしてきました。第243回(一日一絵)イメージで描くタイプ
50才からイラストレーター、漫画家のゴジュから男です。
自分の事で申し訳ないですが、
私は絵を描くときにイメージと言うか、雰囲気で描きます。
柔らかいとか、硬いとか、ぬるっとしているとか
かなり抽象的でわかりずらいのですが上手い絵師さんの絵をみて
『こんな感じ(イメージ)かな』と頭のなかで想像して描きます。
これが、決まらないと全然描けません。
それでも仕事なので描かないといけないときはポーズ集とか3Dキャラのポーズを使って細かいところを確認しながら描きます。
それでもいいのですが、その絵を雰囲気を自分の頭のなかで自分なりに変換して描くと気持ちよく描けるのでそうするようにしています。
頭の中でその絵のイメージがはっきりまでとはいかずともぼんやり浮かべばいいような感じです。
何言っているか自分でもわかりませんが、そんな感じです。
なので論理的な解剖学的な身体とイメージとが上手い具合に結合するといい感じになりますね。
結局なにが言いたいか訳が分からなくなりましたね(´;ω;`)ウゥゥ
本日もオリジナル漫画のキャラを描いてみました。
ネタバレになりますが、この漫画が日の目をみるかわからないのでまあいいでしょう。
それではまた。Arrivederci!