来るもの拒まず去るもの追わず
何か未練たらしくなくて、潔くて
かっこいいなぁっていう イメージがあったんですが。
最近ちょっと認識が変わってきた
来る人には導きを 去り行く人には幸せを
どうしても 目の前にあるものに固執してしまいがち、そしてなくなってしまったものにも固執してしまう。
余韻(yoin)は大事。
宇宙からの音のない世界“静寂の旋律”
歌でも、歌い終わった後の刹那の無音の世界。
レッスンで、歌い終わっても 気持ちを残すように、、と。
運動でもそうだ、スイングの後とか 投げた後の“フォロー”がそれにあたる。動作がおわっても、少し間をおくのが「韻」
目の前にあるかないかの、良し悪しで物事を決めてしまいがちになっている
現代の物質的な世界 “ある”に喜んで“ない”に悲しむ
宇宙の無限の力は、あなたの肉体や、心、意識を通して
この世にあらゆる現象として、現実化させている。
その人が、この世で見える形にしているだけ。人はそれぞれ自分の世界を作り、自分の1人の世界で自分を演出して生きている。
それぞれの この世での使命として。
本質を忘れ、現象に一喜一憂して人と比べて喜んだり落ち込んだり
「自分が作り上げた世界の中で、焦ったりイライラしたり感情的になったりしないことを意識する。」
だからこの言葉。
来るもの拒まず 去るもの追わず
いちいち起こる現象に囚われない。
安っぽい感情で、本質を見誤らないようにしましょうよね
※余談ですが。絵を評価する時に使うことば。
He....~eeee! 😊
いいなと思ったら応援しよう!
宜しければサポートお願い致します🤲
精一杯やっていきます。笑顔でいられることを願いながら。