
【Tips】アクセシビリティ対応、どうしてる?
こんにちは!PLAY THE DESIGNERメンター兼SNS担当おかちゃん ( @okbchyk ) です🐧Twitterで紹介したTipsをnoteでもご紹介💁♀️
今回は「アクセシビリティ」についてです👀
5月の第3木曜日が何の日か知ってる?
毎年5月の第3木曜日は、GAAD(Global Accessibility Awareness Day)の日だそうです。世界各地でデジタル分野(Web、ソフトウェア、モバイルなど)の「アクセシビリティ」を考える一日で、日本でもオンラインイベントがありました🎉
私もGAAD Japanに参加し、意識が高まっています✨ そこで今回は、アクセシビリティについて、記事に起こそうと思います💪
アクセシビリティって何?
アクセシビリティと聞くと「障害者対応」が思い浮かびますが、そうとは限りません。
「アクセシビリティ」という言葉は、国際規格の ISO 9241-20 で「様々な能力を持つ幅広い人々に対する、製品、サービス、環境または施設のユーザビリティ」と定義されています。
高齢者・障害者に限らず、同じ操作でも利用環境が異なったり、一時的に情報にアクセスできなかったりという状況は誰にでもある。(中略)どんな状況でも、どんな環境でも情報にアクセスできるようにすること。
「企業サイトのWebアクセシビリティの今とこれから」 より引用
「幅広い人々」が「情報にアクセスできるようにする」対応が、アクセシビリティ対応📝
デザイナーがすぐにできるアクセシビリティ対応ってある?
カラーコントラストに気を配ることから始めてみてはいかがでしょう?色の明度差がハッキリするので、色弱の方も情報にアクセスしやすくなります。
Sketch・XD・Figmaに「Stark」というプラグインを入れてみてください!
もっと詳しく知りたい! どこで勉強すればいいの?
「Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.2」というガイドラインがあり、アクセシビリティ面でどのような対応をすればいいのか、詳細が書かれています。
いきなりWCAGを読むのはハードルが高い方には、英国内務省がリリースした啓蒙ポスターの日本語訳版がオススメです。
参考資料のまとめサイトもあります📝 私もよくここを参考にしています✒️
Apple Human Interface Guidlines・Material Design Guidlineにも、アクセシビリティに関する項目があります。特にMaterial Design Guidlineの方は、スタイリングについて詳しく書かれているので、すぐ試せる内容が多めです👀