体験会振り返り .。*・゜*☃2025.2.9

 皆さんこんにちは!

 2月9日、横浜にある幸ケ谷集会所で開催した第一回ボードゲーム体験会が無事に終わりました!遊びに来ていただいたお子さん、保護者の方、皆さんありがとうございました✨

 今回は会長が流れを振り返って、次回以降、また、お読みいただいた皆さんにも活かせるよう書いていきたいと思います!
 クラスの真ん中に立つ堂々とした高校生のプレゼン風で。

全体の流れ

 今回は、お客さんがご都合に合わせて気軽にご来会いただけるよう、二部制としました。
 一部は、13:20~14:50。「ペンギンパーティ」と「キャプテン・リノ」。
 二部は、14:55~16:25。「ブロックス」と「ナンジャモンジャ」。

 それぞれ一時間半ずつ、二つのゲームを遊ぶ予定を組みました。

 実際は、一部の前や合間に「ドブル」や「おばけキャッチ」を、二部ではお客さんが少なかったため急遽「テストプレイなんてしてないよ」「(同シリーズの)黒」、「キャット&チョコレート学園編」「はぁっていうゲーム」をプレイしました。

各ボドゲのリアクション

 この投稿にもある通り、一番人気は「ドブル」でした!二種類のルールを行ってみましたが、手札も山札もコロコロと変わる「ザ・タワー」のほうが面白かったそうです。

 「ペンギンパーティ」では、お子さんだけでは難易度が高いと思われたため、保護者の方にサポートに入っていただきました。しかし、小1さんも「ここに置けばあの色が出せなくなる」といった作戦をしっかり考えていて、その場がどよめきました。

 「キャプテン・リノ」では、床に置いてプレイするため、広いスペースへ移動しました。年少さんがカードを乗っけるとき、皆さんの反応を楽しんでいるような場面が印象的でしたね。

 ただ、どのゲームも同じくらい盛り上がっていたと感じます。
 イグルーを「水色の変なやつ!」、リノを「かばおくん!」と呼んでいてなかなか興味深かったです…!

次回へ活かすポイント

 とりあえず、思ったことを軽く書き連ねていきます。

・お子さんの集中力を考慮すると一時間半未満で大丈夫
・ドブルはものすごく良い
・細かいルールまで教えなくても楽しめる
・小6は偉大
・小学生は意外とボドゲを経験している(別に初めてでもマネしながら上手にできる)
・お客さんに遊びに来ていただくことが一番大切
・いこーよに日付を載せれば検索していただけるかも

終わりに。

 次回は、2月から3月のそう遠くない内に開催する予定です。

 詳しい日時や場所が決まり次第、X、Instagram、いこーよなどでお知らせ致します!

 改めて、皆さん、お越しいただきありがとうございました!またお待ちしています!

いいなと思ったら応援しよう!