バルクオム買いました。D2Cの軽い感想。
D2Cとはについて
最近よく聞くであろう
Direct to consumerの略。
聞かないならいる環境、
インプットしてるソースが
イケてない可能性が高い。
まあ要はデジタルマーケを
用いることで、仲介を介さず
ダイレクトに商品を届ける
ビジネスモデル。
最近その具体例の1つである
バルクオムを買いました。
男性化粧品の高単価の席が空
いていてそこにデジタルマーケ
ティングを武器に乗り込んだ会社。
パッケージは一番安いもので、
高品質。品質とLPだけで勝負
している。LPで広く刈り取り、
品質でリピートさせる。
けど、D2Cの多くはゆくゆくは
店舗を構えることが多いのでそ
んなに他のB2Cと変わらなくなる。
D2C=ネット販売→店舗化
普通のB2C=店舗化→ネット販売
の順番で経営しているので
見栄えはそんなに変わらない。
けど、実際のところネットを
使いこなしているかどうかが
大きな差になると思う。
ましてや立ち上げ時にD2Cが
出来れば低コストで爆発的な
売り上げを上げることができる。
そこから店舗展開することの
ボラティリティの低さは神。
ライブナウもそんな感じに
なりそう。いきなり事務所、
オフィスを構えない。
何を磨くか、何をデジタル
という武器に乗せるのか?
本質的な価値と空いてる席
ここら辺考えようと思いました。
楽しみだ。