背のせのイメージ作成
2022/02/05(Sat.)
滑琴のペグ側のベースプレートの完成が見えたので、背のせの設計作業をはじめました。これまで滑琴のパフォーマンスで使用してきたギターアンプは、乱暴に組み立てた形が魅力になっていたので、新作のアンプでもDIY精神を感じるものにしたいです。宇宙飛行士の船外活動ユニットやカラオケボックス、アンプ内蔵のリズムマシンを参考にデザインを決めていきます。
必要な機能として、電池駆動するギターアンプとギターワイヤレス受信機、レコーダー、配信機材(スマートホン)、道具箱(テープや予備の乾電池を入れる)、耳型マイク装置を保持するための機構です。ギターアンプ部分は自分で設計すると大変なので、CubeStreetシリーズを分解して使用します。
最初はトーテムポールのような顔を想起させるデザインで進めていましたが、フレンドリー過ぎると判断して、顔のイメージからずらしたデザインで設計を進めることにしました。はじめから顔を思い浮かべるデザインというより、ボーっと見ていると顔に見えてくるデザインの方が面白いと思います。イメージは固まったのでCAD作業を進めないと!


