![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108187335/rectangle_large_type_2_c954a12413870a85b2ad859e11d72d55.png?width=1200)
3teneでピンクのあいつのフェイストラック
2022/10/14(Fri.)
先日制作したピンクのあいつのVRMを3teneにインポートしてフェイストラックをしました。ちゃんとピンクのあいつも顔の向きが追従しており、口の動きもパラメータ調整は必要ですが無事に追従しています。一点だけまばたきだけがうまく動作しなかったのでランダムなトリガーを使って自動的にまばたきするようにしようと思います。
急にVTuberの制作に取り組み始めましたが、これは12月にメタバースでも開催されるOgaki Mini Maker Faire2022の準備のためでもあり、1月に実施するパフォーマンス作品のメインMCとして使おうという魂胆です。ついにピンクのあいつが僕の作品の根幹を占めるようになってきたか...。おそろしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686707830555-uhypoAlX3y.jpg?width=1200)
●制作の流れ
Nomad Sculptでモデリング
↓
BlenderでのQuad Remesher or リメッシュ
https://www.yamato-tsukasa.com/2020-02-18-163833/
▲Quad Remesherでの境界処理のコツ(Zbrushを使う)
↓
BlenderでUV展開 or Nomad SculptでオートUV
↓
ProcreateでUV着色してマテリアル画像生成
↓
BlenderでVRMアーマチュアをリギング
↓
Blenderでシェイプキー(表情)を作成
↓
BlenderでFBXファイルをエクスポート→UnityでVRMファイルに統合&マテリアル設定&エクスポート
↓
もう一度UnityでVRMファイルインポート&シェイプキーを設定してVRMでエクスポート
↓
3teneにインポート