![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111934323/rectangle_large_type_2_22cbe6046e646d3fedbce2047d72969e.png?width=1200)
色んな形がある
H先輩が退職して人数が減ったので、今は無理なのだろうけど、いずれ日曜祝日もナースが居る施設にしたい。
今日から午後一でミニカンファレンスをすることにした。何やら色んなものを溜め込んでいる人が変な行動に出たりミスをしたりするので、言いたいことを言う時間を設けようと思って。
しかし、ダメなんだよな、これが。
向き合うと誰も何も言わない。
今しなくても良いことをしようとしてソワソワし出す。
愚痴や不満は大好きだけど意見を言うことは嫌いらしい。
向き合わないまま月日が流れて、気に入らないことがあると休むことを繰り返している。仕事に来ても行動が突拍子もない。
それでも向き合わないわけには行かないので「将来的にこうしたいと思うんですが、どう思いますか?」と訊くと「それは理事会で決まったことなんですか?」と返って来る。
どう思いますか?どう考えますか?という質問と噛み合っていない。
そういった異変を施設長も察知していて、もう大分前から『ダメなんじゃないかな?』と思っていたそうだ。
暗い影や黒いオーラが付きまとう。
でも、それでもいいかな。例えば彼女が気に入るやり方をしてみようと考えると施設中の利用者さんの死亡率が増えること必至。
黒いものは黒いままで良いのだろう。他人がどうにかしようとすることは出来ない。
『どこに行ってもいじめられるから、いつも上に言いつけて来たんだけど、上も味方してくれないんだよね。いいの。慣れてるから。』としか言わないタイプの人。現実は誰もいじめていなくて困惑しているのだけど。
理由を考えたり直視する前に慣れてしまったのだなあ。だから動かない。
H先輩のような物凄く怒る人が退職したので、伸び伸びと変な行動を発揮している。
先輩が居なくなった初日から疲れてしまった。
が、目的があるのでぶれない。また休んで頑張ろう。